袋帯を作ってみた~♪
超安く 手に入れた帯地。。。
図書館で 和裁の本を借りて 裁断し、
母に縫ってもらいました。
和裁といえば 手縫いでチクチク・・ひたすら ちくちく・・・。
・・ですがー、そこは 私たち親娘が作るのですから、
出来るところはミシンで ガンガンやっちゃいます。
なんせ 袋帯の長さは4m40c 道中長いですからァ。
まず帯地を中表に重ね、両端を合わせ縫いして袋状にします。
そして 縫いしろに帯芯を置いて、片側だけミシンで縫い合わせます。
(ミシンはここまで)、
もう片側は手縫いで チクチクとくけてから 表に返します。
最後にたれの部分の始末をして 完成~
帯芯は、ふるさと三河の帯芯です。
薄いのですが、しっかりした目の積んでいる芯地なので 針を通すのに少し力がいりました。
好きな色合いなので 楽しみです。
お母さん あざーっす~
おっとこちら
今日は
バティック服のサンプル作りです。
模様が美しい 藍のバティック布と また奮闘の日々、始まります。
関連記事