「本気布展」@沼津御用邸
先日
ご案内いただいた 本気布展へ がら紡の布のことを熟知している友人と見に行ってきました。
場所は
沼津御用邸の
東附属邸
第一学問所
ここ初めて
入る所です。
がら紡の説明を
力説するのは
マジギレ
「本気布」を
興した稲垣氏
そばには
がら紡機(紡織機)も見えます。
がら紡とは、水車を動力として 水車の回転で 綿をいれた壺が
がらがらと音をたてることから、がら紡と呼ばれた 愛知県三河地方に発祥した紡績です。
がら紡で紡がれた糸で織った布で作られた数々。。。
草木染めのイイ感じの色合いです。
その後、環境に優しいクリーンな「がら紡」のこと、ご家族の近況など伺い 楽しい時間を過ごしました。
なお 明日も御用邸東附属邸にて 10:00~16:00 まで展示
糸紡ぎワークショップは・・・ 13:00~14:00
何気に 「修善寺手づくり市」もお誘いしました。マジで。。。
(^_-)-☆
4/26、
27日
よろしく
お願いします~
関連記事