世界を魅了した「青」浮世絵名作展~三島佐野美術館

テンコ

2015年05月20日 21:36






先月末から関わっていた仕事(約10点)が 
やっと終わったので 
気分転換に~

三島佐野美術館へ 
大好評の
世界を魅了した「
浮世絵名品展
  
を見てきました。






浮世絵に使われた青絵具の変遷を展示しています。
始めは露草の花弁からとった染料の「露草青」が使われたが、光や水に弱く 現在では 橙色に退色。
次に 藍葉を発酵、酸化した染料の 「藍」 

その次に ドイツで作られた合成染料のベルリンブルー「ベロ」
非退色で鮮明な青であり、代表的な作品として 北斎の『富嶽三十六景』 
「空気遠近法」と云われる ベロのぼかし摺り(グラデーション)は 
空の広さ、海の深さなどを表現できた。(以上、美術館内の解説書より)

それぞれの「青」で表現されている浮世絵に さらに技法も施され 
時代も感じる 素晴らしい作品群でした。
 (展示作品は東京・礫川(こいしかわ)浮世絵美術館所蔵)




となりの 

「隆泉苑」の
庭園は
新緑がまぶしい


関連記事