再び、虎渓山永保寺へ

テンコ

2017年10月13日 21:11



10/9()は 
太田宿(美濃加茂市)を後に 多治見へ~

虎渓山永保寺
 (こけいざんえいほうじ)
 
 五年前、訪れた時は観音堂など主な建物が修復中、お庭も少ししか見れず(-_-;) また来ること無いだろなぁ・・・なんて思っていたら 相方の「多治見に行きたい」の一言で ここ寄れましたー(#^.^#)/~ 
ここ永保寺は夢窓疎石 によって開創。もちろん庭園も・・・

別のアングルから

少し紅葉が始まった
浄土庭園様式の 
 「臥竜池」
から見る

観音堂(国宝)
屋根には 軒下を支える垂木がなく、四方に隅木が張り出して 跳ね上がった屋根になっています。(平安時代の意匠)


さらに寄って 

反り橋の「無際橋」(むさいきょう)から
本堂が見えます。

境内東側には土岐川の流れも楽しめ 
自然、地形をいかした 静かなお寺でした。





その後、東海環状自動車道~新東名、
岡崎SAで もちろん ドッサリ
お買いものしてから 
帰宅ナリー。('-^*)/




関連記事