中山道太田宿

テンコ

2017年10月12日 23:19


10/9(祝)は、長良川温泉三昧してから、
岐阜城(金華山)の天守閣からの眺望を楽しんで、

中山道太田宿(美濃加茂市)へ~
 「木曽の桟、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい」
いわれた 中山道三大難所のひとつ 太田の渡し。
東海道の島田宿といったとこでしょーか...。


脇本陣(林家)(国重要文化財)が 現存していました。
解説ボランティアの方の説明によると、林家は脇本陣の他、味噌、溜の醸造や質屋を営んだ旧家。
さらに村の庄屋や尾張藩勘定書の御用達もつとめていたという・・・。 


切妻の両端には 
りっぱなうだつ

奥座敷のあつらいや
中庭の水琴窟など。。。
格式ある佇まいでした。

今も 住居として 
ご当主様が住んでいるとのこと。


こちら 本陣の門のみ。
皇女和宮が江戸降嫁の際、泊られた本陣跡。

本陣、脇本陣を過ぎると 街道が枡形になっている箇所など 中山道の宿場の面影が少し残る太田宿でした

その後、多治見へ~

関連記事