「庭園画の世界」~静岡県立美術館

テンコ

2017年11月23日 23:20



きのうは 二十四節気の「小雪」
曇天からの雨模様
そしてうすら寒かったァ。。。 
そんな昨日のお昼前、病院に行く前に またちょっと寄り道の美術館ナリ。

県美で開催中の「美しき庭園画の世界」 見てきました。
江戸初期から幕末まで 多く描かれた「庭園画」が たっぷり見られます。
 
その中で 気になったのは「戸山荘八景」 
天下一の名園と云われた 尾張徳川家の下屋敷、戸山荘。
(調べてみると、現在の西早稲田、明治通りに面したあたりか…)

そして 酬恩庵(一休寺)、現在の庭の写真も展示してあり、庭園画と比較して見ることができます。 以前見た この枯山水のお庭、江戸時代のもの(画)と 大差の無いことに驚きます。

この他、現存している庭園の 六義園、浜離宮庭園、そして修学院離宮、偕楽園など他多数...当時のお庭の形態や 庭に集う人の様子など とても興味深く 描かれています。 
人も少なく、静かに鑑賞できました。 
美術館周囲の紅葉も見ごろ、ちょっとした穴場カナ~♪ 12/10迄

**************************


 休日の今日は 
ひたすら バティックのろう描きなど。。
花束 ブーケ

関連記事