三井の晩鐘
今週から モタモタと 仕事始めてます。
年末から10日間程 休んだので 社会復帰に
時間がかかります。(-_-;)
・・・と、忘れないうちに、今年の誕生日旅行の旅ログ すたーと。
1/4(金)は
愛知のモネちゃんちへ寄り お年玉&昼食を一緒に食べてワイワイ。 レゴに夢中の孫姫は、なかなかカメラを見てくれないまま バイバーイ。
その後 新名神で 大津ICで降り
園城寺(三井寺)へ~
通称「三井寺」は、天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり、「
御井(みい)の寺」と呼ばれていたことに由来。
以前 訪れた時に この霊泉「閼伽井屋」は 見ています。('-^*)/
近江八景のひとつ
「三井の晩鐘」
平等院、神護寺(高尾)と並ぶ日本三銘鐘
荘厳な音色の余韻に 暫し
浸ってました。(*´ー`*)
ココに着いたのが
午後四時過ぎだったので
金堂、一切経堂を見て
夕暮れの三重塔を後にし 宿へ
この日の宿は
大津プリンスHの33F。
琵琶湖大好きな私としては
この高さから臨む琵琶湖
最高!:*・'(*゚
▽゚*)'・*:
関連記事