東京散歩。。清澄庭園と隅田テラス

テンコ

2019年05月20日 22:18

昨日のつづき~5/18(土)
上野からメトロ 清澄白河でおりて 歩いて5分の清澄庭園へ~


紀伊国屋文左衛門の
屋敷跡とも伝えられているそうで
明治時代に岩崎彌太郎が取得し 以後三代にわたって 庭園造成をしたとのこと。


「回遊式林泉庭園」として 都の名勝に指定されています。



磯渡り
池の端に 石を置いて その上を歩けるようにしたもの。
歩きながら 景観が移ってゆくのも 趣きあります。('∀')/



ここには 
大きな伊豆石があり、 
紀州、伊予の青石や 備中、讃岐の御影石など、全国から お取り寄せの名石がズラリ。
佐渡の赤玉石などは 初めて見ました。




それから 次は 
大江戸線で 月島へ
天安本店で佃煮を買って
隅田川テラスへ

よく ドラマに出てくる 所ですネ~。('-^*) 
風が心地よく 水辺に沿って てくてく。。。



石川島公園から 
スカイツリーも見えました。(#^.^#)


『佃煮』について豆知識!*******
本能寺の変の際、堺にいた家康が三河へ戻るための手助けをしたのが 摂津国佃村(現大阪西淀川区佃町)の漁民であったこと。
その後に家康が江戸幕府を開いた時、佃村の漁民三十三名を江戸に呼びよせ、この地を居住地として与え、故郷の「佃村」に因み「佃島」と名付けたという。。。
そして 湾内で漁をしながら 江戸城内の台所をまかない 小魚類を煮込んで保存食にすることを考えた、これが 「佃煮」の始まりとな。。( ..)φ
(天安さんのリーフレットより)*******

その後、メトロで有楽町、ミッドタウン日比谷、東京駅地下のグランスタでお弁当を買って 帰宅。  今回の東京散歩は 18,000歩でした。 よく歩いたわ~
 

関連記事