竹生島 宝巌寺&都久夫須麻神社

テンコ

2010年04月07日 18:08


    
            都久夫須麻神社(竹生島神社)
  
  かわらけ投げのはずれの分も含め しっかりと 神社に
 お参りしました
 
      




                                                  


船廊下
(重文)






  神社の横を入ると 古い趣きある 船廊下を通ります 
 豊臣秀吉が 朝鮮出兵の折 使った御座船「日本丸」の
 船底骨組みを 天井に使用しているとのことです。
 



          宝巌寺唐門(国宝)

  京都東山の 豊国廟の正門に使用されていた 極楽門
 豊臣秀頼が 移築されたものと いわれています。
 桧皮葺きで 所々にほどこされている 桃山時代の優美な
 装飾、彫刻は必見です!
  
  宝厳寺本堂(弁才天堂)までの石段は けっこう急斜面で 
 ひと汗かきましたが、なかなかここまで来れないので しっかり
 家族分もまとめて お参りさせていただきました。(・_・;)
 ちなみに ここは 日本の三大弁才天(江ノ島、宮島)のひとつ
 だそうです。
 そろそろ おなかもすいてきました~






関連記事