奈良 斑鳩の里を巡り 御朱印頂く
富本憲吉記念館に
1時間余りいて
次に 法隆寺、夢殿の隣にある
中宮寺へ
これより また
仏像ガールっす・・・
あまりに有名な
菩薩半跏像(如意輪観音)は、
東洋美術における「考える像」とも
「世界の三つの微笑像」とも呼ばれている 飛鳥彫刻の最高傑作です。
(ちなみにあと2つは スフィンクスと モナリザだそうな~♪。(^。^)
右手の指先に触れる ほおの柔らかさまで 感じるような
そ~んな柔和な お顔立ちです。
例によって
御朱印をば・・
次は
法輪寺
斑鳩三塔の一つ
(法隆寺、法輪寺、法起寺)
ここには かなり大きい
十一面観音菩薩立像
が 直に 見れて!(^^)!
迫力ありました。
御朱印なり~
最後は
法起寺
ここにも
十一面観音
菩薩像 あり
我が国で現存する
最古の三重塔
創建は慶雲3年(708年)
遠くから見ても
とても美しいフォルム
池の睡蓮の花もきれい
お約束の・・・! なんと スタンプまで付けて頂き、感謝
塔の美しさにも 感動しましたが
この御朱印、美しく力強い文字にも ちょっと感動です。
朱印帳 を開くことによって それぞれのお寺の云われや歴史的背景、
建造物や仏像など、思いだしています。
今一度、ふりかえることも 大切ですから...
(^_-)-☆
関連記事