京都 法住寺と養源院
京都二日目(5/7)のつづき
小野小町ゆかりのお寺、隨心院から 伏見稲荷、東福寺など車窓から見、合掌して スル~
三十三間堂の向かい
法住寺へ
こちら 春の特別拝観のお寺(5/7迄)です
後白河天皇ゆかりのお寺
午後二時から 住職サマ歌う
「今様」(はやり歌)のライブがある
ということなので とても楽しみにしていました。
今様を3曲程聞かせていただき その解説も解り易く よかったです。
さらに これからが おもしろくなってくるという 大河ドラマ「平清盛」のこと(後白河天皇が出てくるので...)お話されました。
ここの住職さんは 話がとてもおもしろいし、なにより とってもイケメン
なんだか このお寺 気にいっちゃったなあ^^V
イケメンの住職サマが 書いて下さった ご朱印どす~♪
その隣に ある
養源院
「血天井」で
有名なお寺
伏見城落城の時(VS石田光成)
徳川家来、鳥居元忠以下の将士が城を死守し、最後に自刃した廊下の板の間を天井として その霊を弔ったもの
歴史を感じる空間ですが...
本堂内にある
俵屋宗達による 唐獅子を描いた杉戸絵
そして ご朱印
********************************
もう 京都の旅から10日以上たってしまったけど また行きたいわ~
それには またせっせと お仕事、お仕事ダネ
わが家の
バレンシア
咲きました^^
関連記事