鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館
日曜日(6/30)の鎌倉さんぽ つづき~
由比ヶ浜から 海風に吹かれながら てくてくと 材木座海岸まで。。。
海から 道路に上がり 左に曲がると
光明寺が見えてきます。
浄土宗の関東大本山だそうで、
山門の立派なこと。
江戸後期に再建された
鎌倉に現存する最大の山門
「三尊五祖
来迎の庭」
枯山水の庭園
小堀遠州作の
蓮池庭園と
大聖閣
静かな時が流れてゆきます。。。
山門や本堂、鐘楼も とても重厚な造りになっていて
お庭もそれぞれ趣きのある、お寺でした。
(なんてったって 人がいなくてイイ感じ、おススメです。)
バスで 駅まで戻り
お昼は
若宮大路で
さざえめし
賑やかな
小町通り歩いて
ちょっと小道を入いると
鏑木清方
記念美術館
この日は 鏑木清方生誕135年記念特別展「初夏の風情」 最終日。
美人画だけでなく 挿絵や文学を題材にした作品など 多数 展示されてました。
また 旧居跡に建てられたこの記念館には 画室なども再建されていたり、日本画の手法、描き方などの説明などあり とても興味深いものでした。
この後、近くの鎌倉五山、寿福寺に寄ってから 江ノ電に乗って 帰宅
二人とも よく歩いた休日でした~♪
関連記事