着物のおなおし日和
今年も 残すところ あと8日です。
なーんて、やることは
メいっぱいあっても さぶくて
その気にならない連休の日々。。。
京都東寺の
弘法市でゲットしたこの着物
気に入っているのに 裄が短い
(-_-;)
・・・・・・で、母に直して もらいました。
私も 直し方を教えてもらい、仕上げして完成。いかがでしょ~
まず身頃から 袖をほどきます。
(袷なので、裏からほどきます)
肩のほうの縫いこみを 出し
アイロンして 筋を消します。
身八つ口の袷も ほどきます。
丁寧にネ~♪
広げた肩巾と脇どめを
直線に結んで 縫い合わせ
身八つ口も 縫いなおします。
表にひびかないように ちくちく縫うのは、けっこう大変
和裁って コツコツ 根気が要りますね。
着物が渋い緑
なので、
明るめの花柄帯
帯揚げは辛子
帯締めは臙脂
あり合わせ
だけど
なんとか~
さあ 今週の仕事納めまで お仕事がんばりまっせ~
関連記事