「クールな男とおしゃれな女」~山種美術館
先週土曜日の
「たまには、お江戸へ~」の続き。。。
恵比寿で
仕事用の布を
ちょっと仕入れて(買い過ぎたかも。。。)
駒沢通りに沿って
山種美術館へ
ここ 広尾に移転してから 初めてです。
「クールな男と
おしゃれな女」
-絵の中のよそおい
手前右は
上村松園
「杜鵑を聴く」
その上は
伊東深水
「婦人像」
小暮美千代
その隣は
守屋多々志
「慶長使節支倉常長」
手前左は 安田靫彦「出陣の舞」・・・
片身替わりの着物姿の織田信長
・・・ってか、こっち見て
その後 前から行ってみたいと思っていた
岩立フォークテキスタイルミュージアムへ
「
日本の衣」ー原始布や野良着の美しさ
ポスターは
東北地方の裂織
コレクション展として
日本の庶民の普段着、仕事着など
機能的な美しい手仕事が 此処に観られ 特に
火消しの半纏の刺子に ビビッときました。(*'▽')
ミュージアムは 自由が丘駅近く、岩立ビル3Fのフロアー
素敵な型染めのスリッパに履き替え、館長の岩立広子さん、自ら解説して
下さったのは 感激でした。。
~8/16迄 (木、金、土のみ開館ナリ)
関連記事