「静岡が誇るたからばこ」~芹沢銈介美術館
芹沢銈介美術館 昭和56年に創設され
今回の展覧会が通算100回の記念となり 芹沢作品100点、収集品100点を展示するとのこと。
先週末 行ってまいりました。
ちなみに 上のポスター画像は、第1回展「開館記念展」(1981年)の様子。
この時、隣の
登呂遺跡では
「静岡の水田遺跡」を開催中でした。
チラチラ見て
こちらへ~
何度見ても 素晴らしい
型染めの作品群
衒うことない
自然体の美。
芹沢銈介「型染の工房から」より抜粋
型染には過剰な技術がない。色は単純に煮つめられている。質は見せかけがなく堅実で、模様は絵画から離れて、型紙の必然から生まれた模様になり切っている。このように型染には、手仕事の根元的なものから発する美しさがある。
この日、入口で貸し出していた 芹沢先生の型染めの団扇を片手に、
1時間半 見入ってました。(*'▽')
~8/31迄
関連記事