京都 曼殊院門跡
6/8(月)、旅の2日目の午後。。。
奈良霊山寺で昼食後、富雄駅にもどり、
近鉄西大寺駅で 京都国際会館行に乗り換え、終点下車。
車で10分程、修学院離宮近くの
曼殊院門跡へ
枯山水の 趣きのあるお庭
樹齢五百年の五葉松は鶴を表現しているとか。。。
。。。ここは
あまり 観光客が来ないお寺
ゆっくり 静かに過ごせます
おススメでっせ~
建物は書院建築、その様式、用材など桂離宮との関連性が強いとのこと、やはり皇室ゆかりのお寺
また 曼殊院独自の燈籠(クルス燈籠)や意匠をこらした違い棚他、趣き深いものが所々にありました。
御朱印は このお寺の
別名
「竹の内御殿」
ちょっと 雰囲気のある 余韻の残るお寺でした。
。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.
帰り際 青もみじに 霧雨が降りそそぎ とってもきれいでした。
これで 今回の旅は終了。
いつもの日常が始まり、 仕事場にこもりっきりの日々ですが、
京都のお酒や漬物、お菓子食べながら 想い出に浸ってます。
関連記事