お江戸へ~
昨日は 久しぶりの お江戸ナリ~('-^*)/
まず
サントリー美術館で開催中の 『藤田美術館至宝の曜変天目茶碗と日本の美』 を 見にミッドタウンへ~。
以前から
行ってみたいと思っていた、
大阪にある
藤田美術館
東京で見ることができて ワクワク~(#^.^#)
明治時代の関西の実業家、藤田傳三郎氏とその長男平太郎、次男徳次郎両氏による 収蔵品の公開です。
この名碗国宝「
曜変天目茶碗」など茶道具だけでなく、墨蹟、絵画、漆工、
金工、染織など とても見応えあります。
また、藤田財閥が関わった近代の事業(南海電鉄、関西電力、毎日新聞の創立、小坂鉱山の経営、児島湾の干拓、他多数など)についての解説や資料も とても興味深いものでした。 後期展示も 見てみたいですぅ。。。
~9/27迄
午後は 三軒茶屋へ~
駅前のキャロットタワーにて
渡辺万知子さんの講演会へ
「インド洋とスンバ島のヒンギとラウ」~10/4迄
イカット(インドネシアの絣織物)の展示。
ここの場所で バティック服の販売もするので さっそく納品。
(先日の
渦巻きチュニックもその一つ。)
いつものように 万知子さんは 延々と熱く 2時間30分程語り、
終了後、やっと仕事の打ち合わせをし終えてから 三茶をぶらつき 渋谷へ~
もう少し買い物して。。とか思っていたのですが、何せ渋谷の人ごみで モタモタ流れに乗れず、そこそこで食事し 帰宅。 あ~ぁ。
関連記事