善光寺御開帳。
5/14(土)
松本市美術館を後にして 長野ICより 善光寺へ~
コロナ禍で一年延期した 御開帳。
次の七年後はどうなるかわからないので
行ってみた
元気にお詣りできることに 感謝
さてここの お出迎えは。。。
仁王門
高村光雲と米原雲海の合作の 仁王像
力強い!
本堂内の前立本尊と 善の綱で結ばれている
回向柱 えこうばしら
調べると 夕方が比較的空いているだったのが マアマアの人出
それでも回向柱に触れて 繋がり
本堂に上がって 御開帳の前立本尊のお姿を見て 家族みんなの健康を祈りました
ちなみに 11年前に行った善光寺詣りは こちら⇒
❤❤❤
善光寺の隣にある 昨年 リニューアルオープンした
長野県立美術館
コンセプトは ランドスケープ・ミュージアム(景観美術館)
周りの自然に溶け込んでいる美術館 という感じ。。前面ガラス張り
閉館時間だったので 建物と隣接する
城山公園で 休憩
公園のシンボル
噴水広場
平面だった処が 突如はじまる
水のパフォーマンス (^^♪
その後 善光寺表参道を下り
参道横の駐車場に戻り お宿へ
駐車料金が なんと3時間で300円、
お安い! (*^。^*)
関連記事