北陸の旅。金沢

テンコ

2024年04月19日 19:48


4/14(日)北陸旅、2日目。
 加賀温泉から金沢まで また「つるぎ」で20分。
駅に降りると お出迎えは 金沢のシンボル 鼓門。 。。が、予想以上の観光客でいっぱい
周遊バスより空いている 路線バスに乗りこみ 広坂(金沢城公園付近)で下 車。 
 
休館中(地震災害の為)の金沢21世紀美術館を右にみて ゆるい坂道を歩き 人影もまばらの 
国立工芸館へ~
ここは四年前 東京北の丸公園にあった国立近代美術館工芸館を 移築したもの。
重厚な建物は 明治期に建てられた 旧陸軍第九師団司令庁舎。
開催されていた 人間国宝鈴木藏の志野焼き展を鑑賞。


 この辺りは 県立美術館、 歴史博物館他、文化施設が立ち並び さっきまでの喧騒を避けた イイ感じの空間。


その後、 道をわたって 
兼六園内の前田家奥方御殿で知られる成巽閣(二階、数寄屋造りの群青の間がステキ)を見てから 兼六園内を散策。



この日は 桜満開 さらに桜の時期は入園無料とのことで。。。^^v
今春 最後のお花見を満喫。

その後 バスで香林坊下車、長町の武家屋敷の通りをてくてく
土塀の町並みや水辺(大野庄用水)に沿って歩き 水の都金沢の風情を感じる
 
 そのまま 金沢駅まで歩き お土産、弁当買って
帰りは『かがやき』に乗って東京まで、乗り換えて東海道新幹線で 三島帰宅。
ぐるっと北陸新幹線、乗り切っておわり。('◇')ゞ




関連記事