
久しぶりに北陸へ 先週末に行ってきました

(祝北陸新幹線延伸


4/13(土)東海道新幹線で三島~名古屋。 名古屋から 特急しらさぎで 敦賀まで
敦賀市は初めてなので 途中下車して 街を路線バスで 散策。


氣比神宮(北陸道総鎮守・越前國一之宮)
大鳥居は 高さ10.9m、柱間7.27mの朱漆塗り。日本三大木造鳥居とされ(他は 春日大社と厳島神社)国の重文。



気比の松原 白砂清松。。
こちらも 日本三大松原(清水三保と佐賀の虹の松原)とな
海岸からは 遠くに敦賀港なども見えて 静かな景観に暫し休息…

・・・と、地元の方が 気さくに声をかけてくれて 敦賀のことを語る語る、以下。。^^。
この松原は その昔、海賊が攻め込もうとした時 一晩で松が一斉に生え たくさんの白鷺(氣比神宮の使い)が舞い降りた。その光景が まるで大軍が旗をなびかせているように 海から見えたことから 海賊が逃げ出し 敦賀が守られたとのこと
他にも いろいろ話され 熱く語ったのは 敦賀の山あい、金ヶ崎。
昨年の大河ドラマでも出た「金ヶ崎の戦い1570年」・・・織田信長(家康含む)が 越前朝倉氏と北近江浅井氏の挟み撃ちに 命からがらの撤退をした戦い。 お市の方が 両端をひもで結んだ小豆袋(袋のねずみ)を信長に送ったんでしょ、と言うと それは俗説だよ、と言われてしまった(;'∀')
そんなこんな楽しく語らい 最後には敦賀駅まで 車で送って下さった^^。感謝


この後、ピカピカの北陸新幹線「つるぎ」に乗って
加賀温泉で下車。 お宿の迎えで 山代温泉に宿泊。
次の日は 金沢へ~

