トップ
›
旅行・観光・温泉・宿泊
|
三島市
|
静岡県東部・伊豆地域の情報が集まるサイト「イーラ・パーク」
新規登録
|
ログイン
『日々の雑記帳』
バティックやインド更紗、着物布の服、etcを 三島のかたすみで つくっている 乃ん工房です。 美術館巡りや旅の想い出などや そして 日々 感じた小さなことを メモ描きしながら綴ってゆきます...❤
Information
カテゴリ
乃ん工房だより
(579)
M&Nの仕事
(118)
バティック
(110)
美術館(美術展)巡り
(128)
旅の栞
(119)
お寺巡り
(94)
着物ごころ
(12)
気分転換
(155)
季節の花
(262)
三島佐野美術館
(37)
暮らしメモ
(314)
イベント
(88)
キッズ服
(5)
文化講座
(4)
城郭巡り
(5)
最新記事
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
(5/18)
五月皐月弐週目。
(5/16)
五月皐月一週目。
(5/8)
GW終わる。
(5/6)
浴室リフォーム完成。
(4/28)
浴室のリフォーム中。
(4/22)
四月卯月参週目。
(4/18)
冨士霊園の桜。
(4/13)
四月卯月清明。
(4/4)
三月弥生四週目。
(3/28)
画像一覧
最近のコメント
テンコ / 五月皐月弐週目。
吾亦紅(われもこう) / 五月皐月弐週目。
あび♪ / 五月皐月弐週目。
テンコ / GW終わる。
吾亦紅(われもこう) / GW終わる。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年02月07日23:40
沼津長浜城跡。
近隣の城郭を巡る その5 長浜城跡
去年7月頃行き始めた
(三島山中城跡
、
沼津興国寺城跡
、
伊豆韮山城跡
、
天竜二俣城跡)
に続く、お久しのこの企画。(*^。^*)
今日は
北条水軍の拠点
となった長浜城跡(国指定史跡)へ~
沼津の内浦、重須の海岸沿い、発端丈山(ほったんじょうざん)の尾根先端部に位置し 三方は険しい急傾斜で海に接しているので 水軍城としての立地は抜群。
ここから 上っていきます~
急勾配ですが 木道、石段が整備されています
途中 曲輪をいくつか経て
ここは 第二曲輪。
長浜城の中で 一番広い平場。
掘立柱建造物の跡が見られ(柱穴の痕跡あり)
兵舎や食糧庫の建物であったと考えられる とのこと
城跡頂上からは 内浦湾 淡島
遠くに 富士山も望め(今日は雲がかかり・・・
)
さらに 武田氏の基地 三枚橋城も見通せたと云う。。
軍船の安宅船(あたけぶね)
全長25m これが10艇あったとか。
船には攻撃できる「狭間」あり。
水軍といえば 瀬戸内の村上水軍、そこからの資料なども掲示されていて 興味深く見ました
安宅船の原寸大
今まで見てきた山城と違い 海からの敵の進入に備え 防御用の強固な土塁や堀切(固い岩盤を削りこむという大変な作業
)が作られていること、
また 大型軍船で戦う水軍を率いていた
「海城」
と言われることも よくわかりました('◇')ゞ
タグ :
城郭を巡る
沼津長浜城跡
北条水軍
軍船安宅船
海城
Tweet
Posted by テンコ
Comments(0)
│
城郭巡り
2020年08月03日12:13
天竜二俣城跡。
近くの城郭を巡る その4
7/25
秋野不矩美術館を下って
東へ少し行った
天竜川と二俣川が合流する位置に
二俣城跡はありました
まさに 天然の要塞。
戦国の世 今川、武田、徳川へと移り 幾度も戦いの場であったこと。 そして 家康の嫡男信康が謀反の疑いで自刃した 悲劇の地ということなど。
その後 まもなく廃城。
なのに この
天守台
よく残っていたなぁと。。。
のづら積みの石垣
この天守の背後 下は天竜川
この日 連日の雨で川も増水
流れもかなり早かったーっ
〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇
お昼過ぎのごはんは。。。
浜松といったら これでしょー
土用の日も食べなかったので
駅近くの八百徳さんで 食しました
相方はうな重、私はひつまぶしにしてみた。(^^♪
あ~マジ美味しかったなぁ~ 超久しぶりの鰻屋さん ・・・などと 思い出しつつ 今週は夏休み前で超忙しい! ミスないよう やっていきまーす。
〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇〇△◇
タグ :
天竜二俣城跡
天竜川
天守台の遺構
浜松の鰻
Tweet
Posted by テンコ
Comments(2)
│
旅の栞
│
城郭巡り
2020年07月19日13:00
伊豆韮山城跡。
近くの城郭を巡る その3
前回の護国寺城跡
に続いて
北条早雲の城 二番目
伊豆 韮山城跡へ~
江川邸のパーキングの案内所で 韮山城跡への行き方と資料をいただく。とても親切に教えてくれて 感じイ~イ(*^。^*)
この江川邸裏門を過ぎて てくてく。
城池
が見え 土手沿いを歩く
池の周りには 釣り人たちがいて のどかぁな 城池親水公園。<*)) >=<
その昔は 城の堀池としての役目を果たしていたネ~
韮山城跡の主城がある、龍城山を
上っていくと 土塁や堀切など
見れます
城の守護神として創建した
熊野神社
権現曲輪、二の丸を過ぎ、
やぶ蚊に刺されながらも
さらに上へ 本丸へと。。
本丸跡から 田方平野を眺めながら 一服ゥ。
ここ韮山城は 北条早雲が築城し 晩年暮らしたという余生の地。(1519年88歳没)
本丸をとり囲むように 尾根沿いにいくつも連携された砦「
大城砦群
」(行かなかったけど
)で構成、難攻不落と云われ
秀吉小田原攻めの際(天正18年1590年)4万余の兵の猛攻にも 耐えたと云う
この地形を活かした山城だと感じました。
次は どこの城郭行くかな~
マイナーな
中世の城郭を巡る
のに ちょっとハマってまーす(*^。^*)
・・・などと書いている今日は お仕事中、チッ。 8月1日からの神戸展示会での服を制作してます。
日が迫ってるので休日返上 今日はピンポンも☎もLINEも 出ませーん(-_-)
タグ :
伊豆韮山城跡
北条早雲
江川邸
龍城山
大城砦群
Tweet
Posted by テンコ
Comments(0)
│
城郭巡り
次のページ >>
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去記事
2025年
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
あなただけのネットショップが、無料でかんたんに!【BASE】
驚くほど簡単にオンラインストアが作れる!【STORES.jp】
このページの上部へ