2019年01月15日14:10

旧三井家下鴨別邸

旧三井家下鴨別邸

1/6日
旅ログつづき~♪♪

最終日は 
三井家下鴨別邸

下鴨神社、糺の森の手前の木々の中に佇む。
もとは木屋町の鴨川沿いにあった三井家の建物(三井北家が建築)を移築。 
平成23年に重文指定となり 4年かけ修復後、28年10月より一般公開されたもの。 

旧三井家下鴨別邸
お庭から。。。キラキラ
庭園には燈籠など配され、滝組や石橋がかかる瓢箪型の池が作られています。

一階のみ一般公開。一階座敷の大正ガラス越しから見るお庭風景は、かすかな歪みで はんなりとした空間になってました。 シンプルな建物ですが 建築材料や建具などにこだわっています。 
三階(望楼)は 四方ガラス窓で360度の眺望を楽しめ、京都の風景、五山送り火、大文字なども臨めるとか..。が、非公開。この2月に期間限定で 公開とのこと。(残念水滴

この他 一階には三井家の資料(家訓、手紙など)も展示されていて、ガイドの方が 建物の成り立ち、豪商三井家十一家のいろいろ、朝ドラの「あさが来た」話他、説明して下さいました。四葉のクローバー

旧三井家下鴨別邸

別邸を出て ここ景観のいい 鴨川デルタを後にし 車は出町駐車場に置いたまま 道むこうの 出町枡形商店街に寄って 京野菜をたくさんゲット。
 これが安くて 味も良し。!(#^.^#)  商店街を巡るのも 楽しいです。 

その後、京都東ICから家までのSA(大津、多賀、浜松、)寄って 休んで 約6時間で帰宅。おしま~い。('-^*)/ 

****************
旧三井家下鴨別邸
・・・などと書いてる今日の昼休み カップ 01 
1月も あっという間の 15日
今年も 早--いわぁ。。(´Д`)…

1月生まれの多い家族なので 
コレ 何度もいただいています。ケーキ
頂き物のメロンも 甘~い。!キラキラ どうもごちそうさまでした。
今日も寒かったけど、明日もお仕事 がんばりましょおー。。(*'▽')ハート吹き出し


同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(0)旅の栞暮らしメモ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
旧三井家下鴨別邸
    コメント(0)