1/6日(日)
旅ログつづき~♪♪
最終日は
旧三井家下鴨別邸
下鴨神社、糺の森の手前の木々の中に佇む。
もとは木屋町の鴨川沿いにあった三井家の建物(三井北家が建築)を移築。
平成23年に重文指定となり 4年かけ修復後、28年10月より一般公開されたもの。
お庭から。。。

庭園には燈籠など配され、滝組や石橋がかかる瓢箪型の池が作られています。
一階のみ一般公開。一階座敷の大正ガラス越しから見るお庭風景は、かすかな歪みで はんなりとした空間になってました。 シンプルな建物ですが 建築材料や建具などにこだわっています。
三階(望楼)は 四方ガラス窓で360度の眺望を楽しめ、京都の風景、五山送り火、大文字なども臨めるとか..。が、非公開。この2月に期間限定で 公開とのこと。(残念

この他 一階には三井家の資料(家訓、手紙など)も展示されていて、ガイドの方が 建物の成り立ち、豪商三井家十一家のいろいろ、朝ドラの「あさが来た」話他、説明して下さいました。

別邸を出て ここ景観のいい 鴨川デルタを後にし 車は出町駐車場に置いたまま 道むこうの 出町枡形商店街に寄って 京野菜をたくさんゲット。
これが安くて 味も良し。!(#^.^#) 商店街を巡るのも 楽しいです。
その後、京都東ICから家までのSA(大津、多賀、浜松、)寄って 休んで 約6時間で帰宅。おしま~い。('-^*)/
****************
・・・などと書いてる今日の昼休み

1月も あっという間の 15日
今年も 早--いわぁ。。(´Д`)…
1月生まれの多い家族なので
コレ 何度もいただいています。

頂き物のメロンも 甘~い。!

今日も寒かったけど、明日もお仕事 がんばりましょおー。。(*'▽')
