
何やかやと してるうちに
あっという間の二月、しかも半ば。
一月 ゆる~くしてたので
一気に仕事三昧の日々~~。
おまけに バティック作品制作も 遅々として。。。(-_-;)
まぁ 出来ることをやるまでよ。


備忘録ブログなので。(;^_^A
さかのぼって 先週のこと。
2/2日は 父の命日。
姉とふたりで偲び 供養の食事会。
今年は母がいないけど しっかりとネ。。
ガッツリ デザートまで。。



その後、知人の書道展を見てから
仏像ネタを探す姉のリクエストに応えて(=^▽^)σ
かんなみ仏の里美術館へ~

「十二神将と武器展」
薬師如来を守る十二神将たちの姿は いつも勇猛、躍動感があります。
別室には その武神たちが持つ武器(模型)の展示がありました。
像の手の形、姿勢、構え方などから考察された剣、弓矢、三鈷所、戟(ゲキ)など 丁寧に作られてました。
再び 十二神将の姿を見てみると 姉の干支の武神(丑)は剣を高く掲げてました。でも私の干支の武神(未)は 武器をもってなくて 両手の人差し指と中指の二本を突き出し、腕をクロスさせてポーズをとってるんです。 ビミョウ~(*^。^*)
静かな館内には 所蔵されてる阿弥陀三尊像(慶派) 他 間近に 鑑賞できます。
以前 来た時も思ったのですが 奥まったここ 函南桑原地区の人々が
これらを大切に守り 保存維持してきたことに とても感心しました。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
次の日は節分、そして立春。

・・・と、その前に 今日はバティック教室なので 制作途中の課題を持って これから行ってきまーす。 つづきはまた~
