2022年02月04日20:09

湯河原にて。

湯河原にて。
 先日 大河ドラマの流れから伊東氏のことを書いたので 今回は湯河原の話。
 昨秋10月に訪れた 湯河原温泉温泉

駅前には この土肥次郎實平(どいじろうさねひら)と妻の像。キラキラ 郷土が誇る英雄です

明後日の「鎌倉殿の13人」でやると思うけど。。。
 頼朝の最初の戦い「山木の戦い(伊豆韮山)」は勝利するけれど 次の「石橋山の戦い(小田原)」は大惨敗パンチ。なんせ敵(大庭景親)は3000騎、味方は300騎ほど、背後からはあの伊東祐親も迫り。。(-_-;)
 敗走する頼朝を 湯河原の杉山の 山中で 命辛々 守り抜き(梶原景時の助けもあり) 真鶴から船で安房まで導いたのが この土肥氏。d^^
船で落ち延びる時 主従七騎だったので これを「頼朝七騎落」と呼ぶそうな。。
湯河原にて。

土肥氏の菩提寺 城願寺にも寄ってみた
画像は 寺にある樹齢900年柏槙ビャクシン(国指定天然記念物)OK
なんでも これは 湯河原のトリプルパワースポットのひとつ なんだそう。(?_?)

湯河原にて。
 


宿の近くの五所神社(頼朝挙兵を戦勝祈願した神社)にも 寄ってみた
 これもそのパワスポの一つ。。
樹齢850年の御神木の 

まぁ これら大樹が若木の頃 当時の様子を見守ったのかなと 古に想いを馳せて タッチ&合掌。




湯河原にて。

 湯河原に行ったんだから。。。ラーメン
有名なIラーメン店は 予約のみだったので
駅近くの所で いただく
魚介系出汁のあっさりタイプ。

⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘

 さて 今日は立春。 とはいえ 寒さもコロナ状況も厳しい。。。
夕方6時に予約した 3回目ワクチン接種を 相方と済ませ 帰りにラーメンギョーザ食べて 帰宅。
今のところ 異常無しですが 早めに寝ようと思います 
 みなさまも どうぞご自愛下さいネ~ハートたくさん



同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(0)旅の栞気分転換
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
湯河原にて。
    コメント(0)