2023年01月08日16:47

南房総からの帰り。

南房総からの帰り。

1/5(木) 
安房温泉の宿を後にして(朝寝、朝湯して。^^) 
途中の鋸山に 寄る~自動車

鋸山 中腹に鎮座する 日本寺(にほんじ)の石仏
「薬師瑠璃光如来坐像」



南房総からの帰り。

岩を彫刻した 日本一の大きさの大仏。 
存在感というか インパクト強パー
奈良、鎌倉の大仏の2倍。

そして ここにも頼朝の足跡。足跡
再起を願って ここ日本寺で武運を祈願し、自ら蘇鉄を手植えしたと。

南房総からの帰り。




 御朱印を いただいて 
山頂展望台はパスして 石段を下り(けっこう足にきた汗
東京湾フェリー金谷港へ~

南房総からの帰り。
 
 久里浜に着いて 横須賀を少しぶらりしてから 横横道路、東名高速道路。
次の日が仕事始めなので 明るいうちに帰宅でした(*^。^*)
南房総からの帰り。








同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(0)旅の栞お寺巡り
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
南房総からの帰り。
    コメント(0)