2023年11月05日17:26

信濃大町から黒部ダム。

信濃大町から黒部ダム。 
 先週の日曜日(10/29)は 信濃大町から
黒部ダムに いました~^^。
信濃大町の友人Tさんと ホテル前で待ち合わせ 黒部ダムに連れて行ってくれて。。。
曇天ながら 扇沢まで向かい自動車 ここからはトロリーバスではなくて 電気バスで全長5.4㎞の関電トンネルを抜ける電車
  途中 あの超難所、破砕帯を通る時は いつも胸にグッとくるものがあります水滴 
信濃大町から黒部ダム。
信濃大町から黒部ダム。
信濃大町から黒部ダム。


ダムのえん堤の高さ186mは日本一、紅葉のピークは過ぎていたけど 黄金色のカラマツキラキラが とてもキレイ。

信濃大町から黒部ダム。
信濃大町から黒部ダム。
信濃大町から黒部ダム。






ここから ケーブルカーで 黒部平(標高1828m)へ~ 
降りて 外に出ると 雪模様。。。雪
さらに上へと ロープーウェイで 大観峰(標高2316m)へ~一面の銀世界キラキラ
 ま、ま、そんなふうなので その上の室堂までは止めて 下に降りました 

信濃大町から黒部ダム。
信濃大町から黒部ダム。信濃大町から黒部ダム。
  黒部湖、黒部ダムに戻ると まだバスの時間があったので 新展望広場へ~足跡 映画「黒部の太陽」で使用された トンネルセットレプリカ、当時の建設に従事された方々が語る 建設映像、当時の状況、他を見ることができて またまた感動。水滴
 7年の歳月、513億円の工費、延べ1000万人の労働力と 171人もの尊い犠牲により 完成した黒部ダム。今年で 60周年 を迎えて 世紀の大工事だったということを あらためて感じました
60周年記念ダムカードも いただきました~^^
信濃大町から黒部ダム。
その後 松本まで Tさんに送ってもらい 途中 穂高神社に寄って参拝。お土産やら買って 松本駅周辺で お別れパー Tさんは 私達家族を何度も 黒部ダム、雪の大谷などこの立山黒部アルペンルートに連れて行ってくれて とても有難く感謝していますm(__)m
今回も 楽しく過ごせて ほんとに ありがとうございましたハートたくさん

松本から特急あずさ、甲府から特急ふじかわ、東海道線で富士~三島電車
自宅に着いたのは 19時半。 たまには 電車旅、快適でした四葉のクローバー
  さてさて 今月もお仕事、頑張っていこー('-^*)/



同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(2)旅の栞
この記事へのコメント
『黒部の太陽』見たなあ。すごいスケールだったのを覚えてるよ。大観峰は雪!!やっぱり標高高いんだね。こちらは半袖だったのに(^^;)秋の黒部もいいね。
Posted by フー at 2023年11月05日 19:35
♡ふーちゃん♡
黒部の紅葉は 10月上旬だとのことで 紅葉風景は見れなかったけど 雪の舞う 風景が見られたよ~(;'∀')
Posted by テンコテンコ at 2023年11月06日 22:41
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
信濃大町から黒部ダム。
    コメント(2)