2010年04月27日22:54

長谷川等伯~京都国立博物館

長谷川等伯~京都国立博物館
 京都国立博物館
土曜日の夕方に 待ち時間30分で やっと入れました~汗

 長谷川等伯~京都国立博物館
 桃山時代の代表絵師、
長谷川等伯の初期作から晩年の作品までの数々を見ました。

  ←「仏涅槃図」の 大きさ 縦10メートルには 吃驚しました雷







長谷川等伯~京都国立博物館
   






そして………
 今日の仕事部屋でのティータイムは
 宇治茶と阿闍梨餅ですハート下降中
 
 



 


同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
こんにちは。

長谷川等伯の作品をご覧になったんですね。
とても羨ましいです。
私はやっと伊藤若冲 アナザーワールド展に行けました。
MIHO MUSEUMの「象と鯨図屏風」は残念ながら公開期間が過ぎていたため、見ることができませんでした。

京都も2年ほど行っていないので、今年は時間を作って行きたいと思ってます。

阿闍梨餅・・・・美味しそう♪
Posted by sarasara at 2010年04月29日 17:15
❤saraさま❤
こんばんは~ はじめまして 
等伯展は 東京を見逃してしまったので 見れてほんとに
よかったです!(^^)!
 等伯も若冲も 晩年まで その筆の衰えることなく 
大傑作を描いたということに 頭が下がる思いでした。
saraさんも クリエイティブなお仕事されてるようなので
 刺激、かなり受けたでしょうねー

京都は好きなので 季節ごとに行ってます。
いつ行っても表情が違い 安らぎます。 

阿闍梨餅、もちもちの皮で 甘さひかえめの餡が おいしゅうございました( ^^) _U~~

見て下さって ありがとうございました。
Posted by テンコテンコ at 2010年04月29日 22:23
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
長谷川等伯~京都国立博物館
    コメント(2)