2010年04月28日23:23

京都 伏見十石船の旅

京都 伏見十石船の旅


  京都 伏見は「伏水」と
 記されたほど 豊かな
 伏流水に恵まれ 水運が
 栄えた川港町です








京都 伏見十石船の旅



 


 十石船は 水辺を滑る
ように進み 柳越しに酒蔵寺田屋、石碑や橋を
ながめながら 情緒たっぷりの船旅を 味わいましたヨット 01 



京都 伏見十石船の旅




 

 
 幕末、坂本龍馬
幕府の捕手に襲撃された
寺田屋事件の舞台は
 今も面影を残しています足跡



京都 伏見十石船の旅



   そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  本日の仕事部屋のティータイムは
 伏見夢百衆で買った 「吟醸 酒カステラ」
 ほんのり日本酒の香る しっとりしたカステラでしたハートどきどき







同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(4)旅の栞
この記事へのコメント
はじめまして、レオです。やっぱり、今の時期の京都はいいですね。長年、京都に行っていないので、仕事ガンバって、年内には行きたいです。
Posted by レオ at 2010年04月30日 07:25
♪レオさま♪

 はじめまして コメントありがとうございます 
 
 そうですね この新緑の季節は 京都はもみじを 
 「青もみじ」と呼んで 人を誘います。(うまいこというなァって(^_-)-☆) 
 いつ行っても いいですよね。
 
 また次の旅のためにも せっせと仕事しようと 思っています。

  見て下さって ありがとうございました。
 
 

 
Posted by テンコテンコ at 2010年04月30日 23:11
テンコさん、京都は本当にスゴいですよね。僕は学生の時に一年余り、京都で一人暮らしをしましたが、四季折々に風情のある街でした。静岡ではなかなか味わえない四季の感覚を楽しむ事が出来ました。春は桜、夏は地熱を思わせる盆地特有の暑さ、秋は紅葉、冬は厳しい寒さ。ガンバって、今年こそは、京都に行けるようガンバです。
Posted by レオ at 2010年04月30日 23:23
♪♪レオさま♪♪

 学生時代を 京都でおくったなんて ステキです。

 「寺田屋」は 大河ドラマ「龍馬伝」の影響かなァ・・・・ 
 いつもより 人だかりがパワーアップしてました。

 レオさん さすがに 熱く 語るだけあって
 よ~おく 京の魅力を熟知してますねー!(^^)!
Posted by テンコテンコ at 2010年05月01日 00:28
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
京都 伏見十石船の旅
    コメント(4)