2010年05月07日20:53

史跡 足利学校

史跡 足利学校

  

  


   

  那須高原で 
 まだ咲いていた 
 八重桜・・・・・・
  
 那須御用邸近くの 
 ホテルに宿泊さくら


史跡 足利学校
  開湯1380年の(古っ!) 那須温泉は 
 淡い乳白色、かすかな硫黄臭、さらっとしたお
 湯で、効能は神経、筋肉痛などの疲労回復 
                       温泉
  朝食前にも しっかりつかって 渋滞を避ける
 ため 早めにGoーーー 自動車



史跡 足利学校
 
 その途中 足利市に寄ってみました
 日本最古の学校「足利学校」です。
 
 復元された 方丈
  学生の講義、学校行事、
  または来客の為の座敷下降中

史跡 足利学校




 




史跡 足利学校
       学校門上昇中
               
             庫裏(くり)⇒⇒⇒
            庫裏とは 台所、食堂のこと
            後ろは 書院

 
 足利学校を出て 少し歩くと 土塁と堀をめぐらした足利氏一門のお寺、鑁阿寺(ばんなじがあったり、諸所に 歴史を感じさせる町です。足跡
 
  
 


同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(0)旅の栞
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
史跡 足利学校
    コメント(0)