2010年11月03日22:03

「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館

  久しぶりの 静岡なう(午後1時)でした^^ 太陽
明日から 大道芸ワールドカップ2010 が 開催される とのことです。

「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館

 





  ただ今 

  駅前 葵タワー3Fの

  静岡市美術館では

  夏に 横浜で観た

「印象派と
エコール・ド・パリ

11/28まで 開催中です~


      下降中

「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館


 

  横浜美術館で
  
 しっかり 観たので

  今日はこちら


   下降中


「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館

やはり駅前の 駿府博物館で開催中の 「絵でみる 江戸の博物誌」を みてきました。

  
 たくさんの生き物の絵は リアルで 息づかいが 聞こえてきそう でした。

おなじみ 伊藤若冲は「鷹図」、葛飾北斎は 「雪中鷲図」 

  墨で くちばしの先端、足の爪先まで 緻密に 描かれています。カエル

 
  
 ポスター中央の 「蝶類図鑑」が とても鮮やかでした。
 
これを描いた 三熊 花顛(みくま かてん)は 生まれは京都、

   桜の花に 魅せられて 全国各地の桜の絵を描いた ということと

    「近世畸人伝」 の作者でもある ということです。 

                ちょっと 興味深い・・・ひよこ



・・・・・・・・・・・・・さくら・・・・・・・・・・・
  



「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館

 




 

 用事を済ませ 遅いランチ

  伊勢丹4F 『茶花』




「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館


 

 新メニューの

 豆腐ハンバーグ
 (甘酢あんかけ)

 からだに やさしいお味ハート吹き出し



 

 


同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
伊藤若冲さん いいですよね~以前 県美で見てそれからすっかり魅了されてます♪

モチロン 茶花さんは ベジの私の御用達です(笑)
新メニュー 行ってこよっと♪♪

伊勢丹まで歩ける距離に住んでます^^。
Posted by あび ♪あび ♪ at 2010年11月03日 22:21
❤あび♪さん❤
伊勢丹近辺に お住まいでしたか~ ^^
「茶花」さんのお味は 疲れた身体に じんわり しみわたります❤

県美でみた 若冲は http://non.i-ra.jp/e203340.html  でしょうか。
あの時は たくさんみれて とても よかったですよね
今回は この 「鷹」 1枚だけで こんだけ~って 感じです。
Posted by テンコ at 2010年11月03日 22:39
おはようございます。あらら雰囲気が変わったと思ったら...すっかり秋
Posted by けいこけいこ at 2010年11月05日 08:10
❤けいこさん❤
はい 秋深くなって、そろそろ稲垣さんや山下さんの声も 聴こえてきそうなので 
シックに...^^v
Posted by テンコテンコ at 2010年11月05日 09:11
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
「絵で見る江戸の博物誌」~駿府博物館
    コメント(4)