2010年11月23日20:05

 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉

 紅葉と歴史を辿ろー ということで (11/21sun)

  横浜の金沢文庫、称名寺、鎌倉など 渋くGO 自動車
                   (☆歴女&男?夫婦なので...(^_^;)
                 
 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉

 中門のむこうに

 称名寺

                    

                 
                    金沢(かねさわ)北条氏一門の菩提寺です。

 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉




朱塗りの反橋を

 そろそろ渡り




 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉


浄土式庭園


阿字ヶ池に映る紅葉が

 とってもキレイ!




また、歌川広重が描いた 金沢八景の一つ 「称名の晩鐘」

   ここ称名寺の鐘楼のことです。

 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉



 
池のまわりにある

 樹齢800年の 

  イチョウ 

(横浜市の名古木に
     指定)




 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉


 称名寺に続く

このガードをくぐると

  金沢文庫

が 見えてきましたOK 
 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉




 鎌倉時代
北条実時によって創設
された 武家文庫です。

現在 書籍、手紙、仏像
 仏画、工芸品など
 大切な資料が保管されて
 います。

 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉

 

 


今回は所蔵の仏像展
 
製作技法や造形した背景、歴史的事項
意義など...

とてもわかり易い 説明がありました。


 なんか 仏像ガール&ボーイ気分でした~♪ オールドね (^。^)           

                  さらに 旅はつづく・・・パー

 


同じカテゴリー(お寺巡り)の記事画像
藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。
水無月六月四週目。
法多山尊永寺にて。
お花見日和、つづき。
京都の旅、二日目のつづきとそれから。
京都の旅、二日目。
同じカテゴリー(お寺巡り)の記事
 藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。 (2024-07-09 12:45)
 水無月六月四週目。 (2024-06-28 18:18)
 法多山尊永寺にて。 (2024-06-10 22:09)
 お花見日和、つづき。 (2024-04-08 23:38)
 京都の旅、二日目のつづきとそれから。 (2024-01-27 14:31)
 京都の旅、二日目。 (2024-01-25 21:05)
Posted by テンコ
Comments(2)お寺巡り
この記事へのコメント
すてき~晩秋の鎌倉♪
お写真も、その配置もセンスが良くって、
いつも、拝見するのが楽しみです。

しかも、だんな様も良いご趣味の方で、
素敵なご夫婦ですね。^^
Posted by たまかずらたまかずら at 2010年11月25日 17:35
❤たまかずらさん❤
鎌倉は、お寺巡りもよし、江ノ電を乗り降りしてもよし、
骨董や工芸、グルメやショッピングでもよし!ですね~(^^♪

すぐ おなかがへったーっていう主人は 趣味というより
気晴らしでしょうか...
前の晩 一生懸命 本読んで 仕込んでました。
コメント ありがとう ございました。
Posted by テンコテンコ at 2010年11月25日 21:46
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
 横浜~『金沢文庫』と 称名寺の紅葉
    コメント(2)