2011年01月06日21:34
明日より
佐野美術館で
開催!
幕末、明治の
金属工芸を極めた
作品たち です。
まさに
『超絶技巧』
展示されているのは 幕末、明治美術のコレクションで知られる
京都
清水三年坂美術館 の所蔵品を 中心に 約170点が
展示されます。
清水三年坂美術館は 昨日(1/5) 清水寺へ行く時

三年坂の途中で 見つけました。
時間が無くて
寄れません
でしたが...
お昼御飯に
saraさんお薦めの
「奥丹」を チラ見して
産寧坂(三年坂)の
「明保野亭」で昼食を
とりました
ここの二階は
坂本龍馬の常宿 で 倒幕の密議を志士たちと
談合していたとも いわれています。
すると、お茶に
茶柱がたってて
「大吉」のせい
かしら...^^v
清水寺
久しぶり~
定番だけど
やはり
美しい 京都のフォルム ですね~。(^_-)-☆
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
今年こそは、長年行っていない京都旅行をしたいです!
やはり
よい作品を作るに人たちは よい物を好むんでしょう
私には分からないな
ますます行きたくなりました♪
奥丹さん 行ったことありますぅ^^。
いいですねぇ~。
京都。
空気が不思議なんですよねぇ。
なぜかなぁ~。
今日もご来店ありがとうございました。
❤レオさん❤
4日に行った 嵐山も小倉山も雪景色で墨絵のよう・・・。
大好きな嵐電乗って 町並み見てるだけでも 癒されます。
学生時代を ここで おくられたんでしたよね、
いいなあ~^o^
❤やまめさん❤
いいなあって 感じれば それでいいと思ってます。(^_-)-☆
特にね、工芸品は 大好きなんですよ。
職人の心意気を 感じとれますから...!
❤あび♪さん❤
「奥丹」、次回にとっておきます( ^^) _U~~
女子達とで行かないと なかなか・・・。
❤SENKEIちゃん❤
そうですね~「冬の京都」
ピーンと張り詰めた中にも 鴨川の流れのような
ゆっくりとした時を 感じましたねェ
なんて言いながら、京観世や阿闍梨餅やetc...パクパク(^_^;)
京都は昔、仕事で嫌になるほど行きました(笑)。
そのついでに多少は観光したものでした。
お土産はいつも生八橋でしたので職場の皆さんは食い飽きました^_^;。
テンコさん
冬の京都いいですね。
清水寺、産寧坂、二年坂辺りの散策は、祇園の次に「京都に来た」気分になれる場所ですね。
何度行ってもワクワクする場所です。
佐野美術館・・・久しぶりに行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
京都…この響きが良いですよね~
お正月のBSで堪能しています。
2月に息子と天橋立から京都に⇒
エンゲル係数の高い旅行になりそうです^^;
❤saraさん❤
寒かったんですが 冬でも 京都は魅せてくれますね~^^V
「奥丹」またに とっときます。
福島出張 お疲れさまでした。
❤たまかずらさん❤
お久しぶりです~^o^
今年も どうぞ よろしく お願いします。
雪の天橋立も 幻想的で いいですよね。
息子さんと おいしいものドッザリ食べて イイ旅 して下さいね~♪
❤イズラ―さん❤
ワァ~そうでしたか...
今は生八つ橋も ちょっと前より 種類が多くなりましたよ ^o^