2011年01月13日22:56

京都 嵐山から庭園巡り Part1

京都 嵐山から庭園巡り Part1
元旦からもう 鏡開きも済み 
 はや13日め
(早いのお・・・(^_^;) 


忘れないうちに
1/4,5日の 
 京都旅のつづき~OK 



 


嵯峨嵐山といえば ご存じ 

  天龍寺 

京都 嵐山から庭園巡り Part1


京都 嵐山から庭園巡り Part1

曹源池庭園

 夢窓国師
池の泥をあげたとき 池中から
「曹源一滴」と
記した石碑が
現れたことから
 命名。
 

 嵯峨野は またゆっくり歩くとして レトロな嵐電に 飛び乗り電車
  今回初めて行く寺、等持院
京都 嵐山から庭園巡り Part1




足利将軍家歴代の
 菩提寺です。

 

 足利尊氏が、
天龍寺の夢窓国師に
願い、衣笠山南麓に
  創建
(立命館のとなりに
 ありました)



京都 嵐山から庭園巡り Part1


夢窓国師


 茶室
 「清漣亭」






京都 嵐山から庭園巡り Part1
ここのお庭は自然の
美しさが そのまま
 映されています。
 
 静か~に 時が
流れてゆきますよ 
 
 なにしろ
人がいません!
私達だけでしたから・・・
 お薦めですhand 01

ここで 一服 ( ^^) _U~~京都 嵐山から庭園巡り Part1



よーじやさんの

コラーゲン入りの
  もなか


(京都駅構内に
  出現!)


 ・・・つづきは また あ し た・・・・・パー


同じカテゴリー(お寺巡り)の記事画像
藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。
水無月六月四週目。
法多山尊永寺にて。
お花見日和、つづき。
京都の旅、二日目のつづきとそれから。
京都の旅、二日目。
同じカテゴリー(お寺巡り)の記事
 藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。 (2024-07-09 12:45)
 水無月六月四週目。 (2024-06-28 18:18)
 法多山尊永寺にて。 (2024-06-10 22:09)
 お花見日和、つづき。 (2024-04-08 23:38)
 京都の旅、二日目のつづきとそれから。 (2024-01-27 14:31)
 京都の旅、二日目。 (2024-01-25 21:05)
Posted by テンコ
Comments(4)お寺巡り
この記事へのコメント
昨年お友達が、よーじやさんの「あぶらとり紙」くれました。
…が、あぶら出ません、足りません~(^_^;)
今日の多摩、メッチャ寒かったです~
Posted by たまかずらたまかずら at 2011年01月13日 23:07
よーじやさんの「あぶらとり紙」頂きました。夫が使って透き通ってしまいました。あぶらありすぎです。たま様おわけします~
Posted by けいこけいこ at 2011年01月14日 18:54
う、羨ましい…(^_^;)
Posted by たまかずらたまかずら at 2011年01月14日 22:05
❤たまかずらさん&けいこさん❤
はい~^^
ガールズトークありがとう ございますゥ~

うちの旦那も 1枚じゃあ 足りません!
わたしは よーじやの「おしろい紙」使ってます。
これ ちょっとした お化粧直しに 便利ですよ。
お二人とも コメント あざーっす(^_-)-☆
Posted by テンコテンコ at 2011年01月14日 23:58
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
京都 嵐山から庭園巡り Part1
    コメント(4)