2011年07月09日22:27

湖東三山を巡る~金剛輪寺


湖東三山を巡る~金剛輪寺
  先週7/2(土)湖東三山を巡る旅のつづき まん中のお寺
    金剛輪寺

  ここは 黒門から入って 本堂までの参道が 長い長い・・・

湖東三山を巡る~金剛輪寺


両側に石仏が並ぶ
石段をひたすら登り 
やっと 二天門までたどりつく足跡汗



後で調べたら 
車で本堂近くまで行けたとか...(T-T)水滴






湖東三山を巡る~金剛輪寺



二天門の前に
大きなわらじが・・・
七難滅却を願うものです。


ここまでの長い道のり、
途中 池泉回遊式のお庭や
お茶室
などもありました。
車で 一気に上がってきたら 
見れなかったので
ま、いっかーっ(^。^)

湖東三山を巡る~金剛輪寺


三重塔
(重文)


待龍塔と呼ばれ
本堂より40年余り先に
建立されたとのこと 
すばらしい。


青もみじが
 目に優しいっスキラキラ





湖東三山を巡る~金剛輪寺


本堂は画像がブレたので
パンフより

やはり紅葉~

ご本尊の
聖観音像(秘仏)
十一面観音像、他
(どれも重文)など
安置されてました。





そして ここ本堂にて 直にお坊さまに書いていただいた^^V
御朱印
湖東三山を巡る~金剛輪寺 
右は 父のもの (平成8年10月12日「聖観世音」)
左は 今回の私の(平成23年7月2日 「聖観世音」)


  うーん...
 父が これを書いてもらった時 感じたこと(父は書を嗜む)と 
 今回 私も 同じ思いでした。
 こんなこというと バチ 当たるかもネ~パンチ
  有難く 頂戴いたしましたーー m(__)m

  湖東三山のドライブ あとひとつ・・・つづく~自動車






同じカテゴリー(お寺巡り)の記事画像
藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。
水無月六月四週目。
法多山尊永寺にて。
お花見日和、つづき。
京都の旅、二日目のつづきとそれから。
京都の旅、二日目。
同じカテゴリー(お寺巡り)の記事
 藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。 (2024-07-09 12:45)
 水無月六月四週目。 (2024-06-28 18:18)
 法多山尊永寺にて。 (2024-06-10 22:09)
 お花見日和、つづき。 (2024-04-08 23:38)
 京都の旅、二日目のつづきとそれから。 (2024-01-27 14:31)
 京都の旅、二日目。 (2024-01-25 21:05)
Posted by テンコ
Comments(2)お寺巡り
この記事へのコメント
続きアップ有難う御座います。

七難滅却・・・自分もわらじにすがりたい気分です。
テンコさんが頂く御朱印はどこもかしこも素晴らしいですね!

黒門から本堂までどれくらい歩くんですか?
脚力には結構自信がある方ですが、自分でも大丈夫でしょうか・・・今度絶対に行きたいので。

またのアップよろしくお願いします。
Posted by スポット屋 takaスポット屋  taka at 2011年07月10日 15:16
❤takaさん❤
湖東三山のお寺は みんな 本堂までの参道が
長い石段ですけど なだらかなので大丈夫です。(^。^)
ただ この日は 暑くて...。 
御朱印、フォトラバにしました。   
Posted by テンコテンコ at 2011年07月10日 23:45
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
湖東三山を巡る~金剛輪寺
    コメント(2)