2012年09月12日22:11

 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館

見たいと思っていた
KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン」展   

 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館
 






東京、京都と
巡回して 
最後はここOK 
三重県立美術館(津市)でした。
 やっと 見れた~^^V  9/9(日)に電車&愛知に住む息子自動車

明治初期、海外に大量流出した 日本の型染めに用いられた「型紙」が 
欧米の美術、工芸、デザインに 大きく影響した作品展です。
 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館

W.モリス、ガレ、ラリック、他 またリバティプリントのデザインなど
こんなにも 「型紙」の美や技が 広範囲に浸透していることに 
驚かされます。キラキラ 

そして さすがご当地‼ 
伊勢型紙」(美濃紙に柿渋で貼りあわせた地紙に 専用の彫刻刀で精緻な文様を彫りぬく 高度な彫刻技術から生まれた 染色用の型紙)の特別展
「極小の宇宙ー手わざの粋~伊勢型紙の歴史と展開」 併設です。ハート吹き出し   

 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館

さらに 伊勢型紙の実演も 見れたのネ~ちょお うれしい\(^O^)/
 
職人の方の 文様を彫り抜く 見事な手しごとに 驚嘆、感動しました。 
リスペクト!


 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館

こちらはインドネシア
 手描きの
バティック布の一部分

ただ今 制作中・・・
デザインも 決まって
型紙も 作ったん
だけどなぁ( ..)φ

ちょっと...
行き詰ってます。水滴


同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
私も東京で観ました~
日本の手仕事って凄いよね!

感性、技すべてが繊細…も~大好き!

バティック、メッチャ大変そう(@_@)

でも、出来上がったらすご~い達成感あるから

頑張って! e(^。^)g_ファイト!!
Posted by たまかずらたまかずら at 2012年09月13日 07:17
❤たまかずらさん❤
職人の方の ハイレベルな技術に 感動しきり...
伝統工芸は ずーっと 受け継いで 残していってほしいです。
こんなに 素晴らしいんですものねー^^V
 
Posted by テンコテンコ at 2012年09月13日 21:18
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
 「KATAGAMI Style展」~三重県立美術館
    コメント(2)