2013年07月03日21:55

鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館

 日曜日(6/30)の鎌倉さんぽ つづき~
由比ヶ浜から 海風に吹かれながら てくてくと 材木座海岸まで。。。 足跡
海から 道路に上がり 左に曲がると 光明寺が見えてきます。
鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館

浄土宗の関東大本山だそうで、
山門の立派なこと。

江戸後期に再建された
鎌倉に現存する最大の山門キラキラ


鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館




「三尊五祖
  来迎の庭」

枯山水の庭園

 



鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館



小堀遠州作の

蓮池庭園と
 大聖閣

静かな時が流れてゆきます。。。四葉のクローバー

山門や本堂、鐘楼も とても重厚な造りになっていて
お庭もそれぞれ趣きのある、お寺でした。 
(なんてったって 人がいなくてイイ感じ、おススメです。パー
鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館

鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館

バスで 駅まで戻り自動車

お昼は
若宮大路で

さざえめし




鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館


賑やかな
小町通り歩いて

ちょっと小道を入いると


鏑木清方
 記念美術館


この日は 鏑木清方生誕135年記念特別展「初夏の風情」 最終日。
美人画だけでなく 挿絵や文学を題材にした作品など 多数 展示されてました。
また 旧居跡に建てられたこの記念館には 画室なども再建されていたり、日本画の手法、描き方などの説明などあり とても興味深いものでした。 

鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館

この後、近くの鎌倉五山、寿福寺に寄ってから 江ノ電に乗って 帰宅電車
二人とも よく歩いた休日でした~♪


同じカテゴリー(お寺巡り)の記事画像
藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。
水無月六月四週目。
法多山尊永寺にて。
お花見日和、つづき。
京都の旅、二日目のつづきとそれから。
京都の旅、二日目。
同じカテゴリー(お寺巡り)の記事
 藤沢にて~旧近藤邸と遊行寺。 (2024-07-09 12:45)
 水無月六月四週目。 (2024-06-28 18:18)
 法多山尊永寺にて。 (2024-06-10 22:09)
 お花見日和、つづき。 (2024-04-08 23:38)
 京都の旅、二日目のつづきとそれから。 (2024-01-27 14:31)
 京都の旅、二日目。 (2024-01-25 21:05)
Posted by テンコ
Comments(4)お寺巡り
この記事へのコメント
光明寺は行ったことないけど、静か(人影が見えない)でよさそうなところだね。
お寺のお庭は、静かに眺めたいよね。
でも、由比ガ浜から材木座海岸までずいぶんあるでしょう?がんばったね。
Posted by フーフー at 2013年07月03日 22:40
❤ふーちゃん❤
鎌倉の中心からちょっとそれてるから、観光客もいなくて ゆっくり 静かに過ごせてよかったよ。^^V
そ、そう (^_^;)、海からの風は気持ち良かったけどネ、 帰りの電車では 爆睡~~
Posted by テンコテンコ at 2013年07月03日 22:59
鎌倉の旅、、、、素敵なところ紹介してもらって、、、行って見たくなりました。
いつも車で、お決まりのコースに行っていたけど、、、
今度は電車で、、、光明寺って決めました。
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年07月04日 22:32
❤キャンディ―さん❤
電車やバスで、てくてくするのも 楽しいです。^^
この次は、浄妙寺や報国寺、行ってみようと思います。
お庭がいいよと 地元の人に聞いたので、、、♪
Posted by テンコテンコ at 2013年07月04日 22:58
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
鎌倉さんぽ~光明寺と鏑木清方記念美術館
    コメント(4)