トップ
›
旅行・観光・温泉・宿泊
|
三島市
|
静岡県東部・伊豆地域の情報が集まるサイト「イーラ・パーク」
新規登録
|
ログイン
『日々の雑記帳』
バティックやインド更紗、着物布の服、etcを 三島のかたすみで つくっている 乃ん工房です。 美術館巡りや旅の想い出などや そして 日々 感じた小さなことを メモ描きしながら綴ってゆきます...❤
Information
カテゴリ
乃ん工房だより
(577)
M&Nの仕事
(118)
バティック
(110)
美術館(美術展)巡り
(127)
旅の栞
(119)
お寺巡り
(94)
着物ごころ
(12)
気分転換
(154)
季節の花
(262)
三島佐野美術館
(37)
暮らしメモ
(311)
イベント
(88)
キッズ服
(5)
文化講座
(4)
城郭巡り
(5)
最新記事
浴室リフォーム完成。
(4/28)
浴室のリフォーム中。
(4/22)
四月卯月参週目。
(4/18)
冨士霊園の桜。
(4/13)
四月卯月清明。
(4/4)
三月弥生四週目。
(3/28)
三月弥生春分。
(3/20)
三月弥生 彼岸入り。
(3/17)
三月弥生二週目。
(3/11)
庭の桜。
(3/2)
画像一覧
最近のコメント
テンコ / 浴室リフォーム完成。
吾亦紅(われもこう) / 浴室リフォーム完成。
やまめ / 浴室リフォーム完成。
テンコ / 浴室のリフォーム中。
吾亦紅(われもこう) / 浴室のリフォーム中。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年05月17日12:17
小江戸川越散歩~♪
GW
の旅
のつづき・・・今頃書いてます(-_-メ)
最後の日5/6は 小江戸川越を散策しました。
ホテルに車を置いて、てくてく
川越大師 喜多院へ~
創建は奈良時代
天台宗のお寺
川越大火で全焼したお寺を再建する際、徳川家光が江戸城の一部を移築して客殿、書院等にしたという。。。
「家光誕生の間」
や
「春日局化粧の間」
など あります。
さらに 鴬張りの廊下なり~
ゆっくり踏みしめて本堂へとお参りしました。
現存する江戸城の一部、って貴重ですよねー
枯山水のお庭もあり
小堀遠州流と 記されてました。(・_・;)
五百羅漢など
その後、「蔵造りの街並み」の通りへ~ 人人人、さすがGW(@_@;)
さーっとながして 蔵通りと大正浪漫夢通りの間あたりにある
川越藩お抱えの絵師、橋本雅邦の作品、資料を蒐集された山崎美術館へ
川越藩御用達の老舗菓子屋「龜屋」さんの土蔵を改造した美術館です。 さっきまでの喧騒がピタリ、静かで落ちついて見られます。
蔵の美術館を見た後
龜屋さんの最中と
狭山茶を出して下さいました。
超おススメ~♪
もちろん お菓子もゲットン(^_-)-☆
川越シンボル 「時の鐘」
その後 お茶したり、おみや買ったりして ホテルの駐車場までてくてく。。。
帰路の関越道川越ICから チョット間違えてしまい、すぐの三芳PAのスマートICでおり、一般道で圏央道入間ICへ
行きの時と同じく厚木PA
でまた一服。新しいPAやSAはきれいで 設備も充実してて快適。(いくつ降りただろ~(*^_^*)
最後に東名足柄SAで降りて夕食買って 帰宅ナリ。
タグ :
小江戸川越
川越大師喜多院
現存する「家光と春日局の間」
蔵造りの町並み
土蔵の山崎美術館
時の鐘
SA好きな夫婦
Tweet
同じカテゴリー(
美術館(美術展)巡り
)の記事画像
同じカテゴリー(
美術館(美術展)巡り
)の記事
久留米から由布院。
(2025-01-21 12:41)
大宰府天満宮と九州国立博物館。
(2025-01-17 22:19)
芹沢銈介美術館にて。
(2024-10-21 21:49)
皇居三の丸尚蔵館にて。
(2024-05-26 15:15)
山梨県立美術館にて。
(2023-11-30 13:08)
芹沢銈介美術館の「のれん展」。
(2023-11-14 21:23)
Posted by テンコ
Comments(0)
│
美術館(美術展)巡り
│
旅の栞
│
お寺巡り
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去記事
2025年
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
バティック
御朱印帖
あなただけのネットショップが、無料でかんたんに!【BASE】
驚くほど簡単にオンラインストアが作れる!【STORES.jp】
このページの上部へ
小江戸川越散歩~♪
コメント(
0
)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。