2015年08月30日21:10

お江戸へ~

昨日は 久しぶりの お江戸ナリ~電車('-^*)/

まず サントリー美術館で開催中の 『藤田美術館至宝の曜変天目茶碗と日本の美』 を 見にミッドタウンへ~。

お江戸へ~


以前から
行ってみたいと思っていた、
大阪にある
藤田美術館キラキラ

東京で見ることができて ワクワク~(#^.^#)


明治時代の関西の実業家、藤田傳三郎氏とその長男平太郎、次男徳次郎両氏による 収蔵品の公開です。
この名碗国宝「曜変天目茶碗」など茶道具だけでなく、墨蹟、絵画、漆工、
金工、染織など とても見応えあります。
また、藤田財閥が関わった近代の事業(南海電鉄、関西電力、毎日新聞の創立、小坂鉱山の経営、児島湾の干拓、他多数など)についての解説や資料も とても興味深いものでした。 後期展示も 見てみたいですぅ。。。
~9/27迄


お江戸へ~



午後は 三軒茶屋へ~電車
駅前のキャロットタワーにて 渡辺万知子さんの講演会へ
「インド洋とスンバ島のヒンギとラウ」~10/4迄
お江戸へ~
イカット(インドネシアの絣織物)の展示。

ここの場所で バティック服の販売もするので さっそく納品。 
(先日の渦巻きチュニックもその一つ。)

いつものように 万知子さんは 延々と熱く 2時間30分程語り、
終了後、やっと仕事の打ち合わせをし終えてから 三茶をぶらつき 渋谷へ~
もう少し買い物して。。とか思っていたのですが、何せ渋谷の人ごみで モタモタ汗流れに乗れず、そこそこで食事し 帰宅。 あ~ぁ。 


同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
お江戸へ~
    コメント(0)