2016年05月24日22:19

さて足立美術館、そして京都東寺

さて足立美術館、そして京都東寺

5/15(日)太陽

玉造温泉の宿(白石家)で朝食をたっぷり食べてから d(-_^) 
シャトルバスで
足立美術館


ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン三ツ星の日本庭園。★☆★

さて足立美術館、そして京都東寺



山々を借景とし

枯山水のお庭






さて足立美術館、そして京都東寺


白砂青松庭

作品を見る前に
お庭に目がいきます。

これは「生きた絵画」
とのことです。


さて足立美術館、そして京都東寺
池庭

横山大観コレクションは、今回は自然情景を描いたものが多く
大作揃い。山
併催の美人画も 松園、清方、深水といった おなじみの作品が。。。キラキラ

また陶芸館もあり、好きな河井寛次郎と北大路魯山人の作品も見られ とてもよかったです。ハートたくさん (河井寛次郎は ここ安来市の生まれ)

さて足立美術館、そして京都東寺

その後、シャトルバスで米子駅まで、伯備線で岡山まで~電車 岡山から新幹線で京都、16時着。キラキラ

ここまで来たら ちょっと京都にも寄りたいじゃな~い、(^_-)-☆
でも時間が遅いので、近場の東寺
行きました。

五重塔の初層内部を 特別公開していました。
塔の心柱を囲んで、四つの仏坐像が安置、塔内の壁画や文様もしっかりと見せて頂きました。合掌

さて足立美術館、そして京都東寺
。。。月始めに 
お墓の開眼供養も済み
ひと段落ついたので、
今回 念願の出雲詣の旅に出掛けてみました。
サンライズ出雲、電車やレンタカーを使い 道中バタバタもしましたが とても楽しめました。おわり~('-^*)/パー


同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
さて足立美術館、そして京都東寺
    コメント(0)