2010年03月25日00:05

京都 宝鏡寺



 大阪梅田から ココア色の阪急電車で 京都河原町まで出ました電車   
 鴨川を見て 堀川通りを上がり 宝鏡寺 にやっと到着~自動車

 このお寺は知る人ぞ知る(?) 皇女和宮さまゆかりの尼寺です。
 宝鏡寺所蔵のお雛さま(皇女達におくられたもの)や 丸山派の襖絵
 など 非公開の文化財を見せていただきました。
 
 今 京都は 幕末の舞台となった場所やお寺にスポットをあてた
 観光プランいっぱいです。(大河ドラマ「龍馬伝」の影響もある?)
 桜も一輪一輪咲き始め いよいよ春、いい季節になってきましたさくら
 
 
 

Posted by テンコ
Comments(0)お寺巡り
2010年03月24日12:31

東洋陶磁美術館



 大阪に来たら 東洋陶磁美術館 には行こう!と思ってました。
 青磁も白磁も大好きなので たっぷりと時間をかけてキラキラみてまいりました~
 
  今回は 中国の青磁窯址の発掘作品、その他展示です。
 青磁の色が独特で とってもきれいでした。  
 大胆な中にも精緻なつくりで、荘厳な雰囲気(歴史)も感じました。
 
 所蔵の安宅コレクションの数々や 特集展の宇野宗甕(うのそうよう)
 氏の作品も繊細で華麗、大変見ごたえあり、ずーと見入ってました。
 いいものに 言葉は いりませーん。
 
  釉薬によって 窯の中で様々に窯変してゆく やきものの様を
 想像すると ワクワクします。ハートどきどき 
 それぞれ変化した鮮やかな色合いの いろんな形状の作品が 
 見れて すごく幸せ~な気分に浸れました。四葉のクローバー
 
  
  ここの美術館は スタッフの方がとても親切に対応してくださいます。
 途中 何度も展示室の行き方やエレベーターまで さっと駆け寄って 
 ナビしてくれました。  
 なにより、お借りした車椅子の車高が普通より高く、
 展示物を車椅子に座ってて見ても 目線が作品の高さになり 
 母も しっかり見ることができました。やさしさも もらえました。hand 02さくら

    下降中
 

  美術館は 大阪の水辺の人気スポット 中之島にあり 
 周囲はとても整備されて 心地好い空間になっています。
 
  近くには大正ロマン漂う 素敵な建造物の中之島公会堂があり
 銀杏並木のロケーションもグー。        下降中
 







2010年03月23日19:55

大阪 法善寺横丁界隈



 にぎやかな大阪ミナミ、 法善寺の水掛不動さんに 
 「健康第一!」と 願掛けに行きました~
 母(ブログデビュー!)は 思いっきり お水かけてました水滴下降中
 


 その後は もちろんお約束通り となりの夫婦善哉で 
 ぜんざい思いっ切り 食べましたハート





Posted by テンコ
Comments(0)旅の栞
< 2010年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ