2010年06月07日12:24

「日本刀入門」~佐野美術館



 三島佐野美術館で おなじみの「日本刀」の展覧会です

  いつもの美術館の雰囲気と違って ピーンとした張り詰めた空気感でした。
 なんせ 真剣にみないとォ・・・ (^_^;) ・・・・たのもー


 入ると すぐ 「上杉謙信の太刀」から 始まります。
 鞘には 銀で切れ長の三日月が デザインしてあります。 
 
 
  細工物好きな私は 刀の拵(こしらえ)の方に 興味があったので
 刀の鞘(さや)や鍔(つば)、そして笄(こうがい)、小柄(こづか)などに
 施されている 細工を 主に みました。 
  「拵え」とは 刀を納めるいれもの一揃いを いいます
 
 きらびやかな彫金技法の美しさに 惹きつけられ、日本の金工技術って
 本当にすごいなァって 思います。


  同時展示している 「美濃焼に見る茶陶の美」 も渋く
 それなりに 配列も よかったです。
 
 黄瀬戸、瀬戸黒、織部、そして好きな志野などあり、
 ちょっと 一息ィ~^^日本酒

  
  日々 いろいろ 考える事があり過ぎ 行き詰まると
 こんな 空間を求めて そおっと やってきてしまいます。
  マイリセットタイムです。





 

Posted by テンコ
Comments(3)三島佐野美術館
< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ