2011年01月11日00:02

イーラ三島組の新年会~♪


去年暮れ、イーラ忘年会の 帰り道 自動車

 「三島組を作ろうよぉ~」って話が 盛り上がり ハート

   今回 千渓さんのお店で 新年会が開かれました。



みんなで

それぞれ 

食べ物を

持ち寄って・・・

 男子2名(す―さんサキパパさん

 女子4名(SENKEIさんきりんさんU子さん、テンコ)

                以上6名出席



和気

あいあいキラキラ

ワイワイ









 なんか

あっという間に

3時間半~パー



 つづきは

 次回に って ことで お開き~~~ OK 

また 一つの輪が出来上がり とっても 楽しい時間 過ごしました。

千渓さん、皆様 どうも ありがとう ございました (^_-)-☆


 



Posted by テンコ
Comments(10)暮らしメモ
2011年01月08日19:14

京都 建仁寺にて 舞妓さんと遭遇❤





 
  京都の シンボル

八坂の塔 めざして

ひたすら歩く足跡(1/5)




 めざすは京都最古の禅寺

  建仁寺
    下降中





ご存じ国宝
風神雷神
 図屏風

「俵屋宗達」

(モチロン
高精細デジタル
  複製)




枯山水の
 庭園や

海北友松の
 「雲竜図」

橋本関雪の
  襖絵など


   観るものが たくさん あります。OK




 
法堂
(はっとう)の

  天井画

「双龍図」






 
 


 
   すると

  サプライズ!

 舞妓さんが・・・ハート吹き出し









Posted by テンコ
Comments(6)お寺巡り
2011年01月06日21:34

京都清水寺~産寧坂途中








明日より

佐野美術館

開催!



幕末、明治の
金属工芸を極めた
作品たち
 です。

  まさに

   『超絶技巧』

 展示されているのは 幕末、明治美術のコレクションで知られる
京都 清水三年坂美術館 の所蔵品を 中心に 約170点が 
展示されます。


  清水三年坂美術館は 昨日(1/5) 清水寺へ行く時 足跡
     三年坂の途中で 見つけました。下降中 うさぎ





時間が無くて
寄れません
でしたが...













 お昼御飯に

saraさんお薦めの
 「奥丹」
を チラ見して汗 

 

産寧坂(三年坂)
「明保野亭」で昼食を 
 とりました おにぎり 
ここの二階は 坂本龍馬の常宿 で 倒幕の密議を志士たちと
 談合していたとも いわれています。下降中







 
 すると、お茶に

 茶柱がたってて

 「大吉」のせい
 かしら...^^v








 

清水寺
久しぶり~

 
定番だけど
 やはり
   美しい 京都のフォルム ですね~。(^_-)-☆ハートたくさん




< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ