2017年03月09日22:36

今週も コレ作っていましたよ~♪

今週も コレ作っていましたよ~♪


またたく間に
やってきた弥生三月
今月も 
うかうかしてると 
すぐ去っちゃうネ~
  ┐('~`;)┌ 


「インド更紗の服」
続行中なので またひたすら 仕事場にひきこもり~
今週も コレ作っていましたよ~♪



花柄、ペーズリー、
幾何学模様などの
木版染めのインド更紗です。(^。^)

本日、仕上げ終わり
明日発送~♪

先日の日曜は、久しぶりに静岡まで買い物へ~電車
今週も コレ作っていましたよ~♪

静岡市美術館では
夢二と京都の日本画
やっていました。

竹久夢二が京都に住んでいた2年間(大正6~8)、その当時の京都画壇での画家たちの作品群と 夢二の作品、資料他 約120点展示。 
 資料は 日記、書簡(彦乃との)など、また装禎本や日本郵船のメニュー台紙なども、おもしろいもの ありました。 ~3/26迄

京都東山二寧坂で、夢二の居の石碑を見たこと 思い出しました。 
その後、高台寺近くに移り、東京に戻ったとのこと・・・。



同じカテゴリー(乃ん工房だより)の記事画像
グリーンのブラウスジャケット。
五月皐月弐週目。
五月皐月一週目。
四月卯月参週目。
四月卯月清明。
三月弥生四週目。
同じカテゴリー(乃ん工房だより)の記事
 グリーンのブラウスジャケット。 (2025-05-19 17:52)
 五月皐月弐週目。 (2025-05-16 17:39)
 五月皐月一週目。 (2025-05-08 16:49)
 四月卯月参週目。 (2025-04-18 13:29)
 四月卯月清明。 (2025-04-04 16:07)
 三月弥生四週目。 (2025-03-28 12:28)
この記事へのコメント
インド更紗もいろいろ楽しい模様があるね。
繊細さや細かさでは、バティックの方がはるかに高度みたいだね。
Posted by フーフー at 2017年03月12日 19:51
❤ふーちゃん❤
そうね、ゆる~い感じが 楽しいのかもね...。
そういや 今週のバティック教室の課題 まだだったよ~(-_-;)
Posted by テンコテンコ at 2017年03月13日 23:07
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
今週も コレ作っていましたよ~♪
    コメント(2)