2017年12月21日22:33

暮らしの中の伝統工芸~MOA美術館

暮らしの中の伝統工芸~MOA美術館
 今年もあと10日。。。
今週は 仕事の合間というか 谷間に
熱海MOA美術館にて
「暮らしの中の伝統工芸」
を見に行ってきました。電車(12/12火)
招待券を頂いていたので 午前中にサクサクっと(*^_^*)でも
 伝統工芸作家(重要無形文化財保持者の方の作品も多数)による 暮らしの中の道具、食器、茶道具他の数々に うっとりでした。キラキラ  

暮らしの中の伝統工芸~MOA美術館
その後、能楽堂で 源氏物語の文学セミナー(なんと無料!)にも参加してきました。 
源氏物語二十四帖「胡蝶」を聴講。

「源氏絵」(源氏物語絵巻など)のスライド画像を 何度も見ながらの解説だったので とても解り易く 理解できました。
物語の文字を追っての解説でないことが 親しみ易かったです。四葉のクローバー
暮らしの中の伝統工芸~MOA美術館
源氏物語を聴講してる時、
前の席にいた ご夫婦。
終了後 館内のカフェで 互いの見解を語っている様子を見かけました。
夫婦で聴講し あんなふうに熱く談義、できるんだなぁ...などと。

 家だったら、温泉まんじゅうでも買って帰ろ、っていうなァ ┐('0`;)┌ 
(もちろん買って帰宅。パー午後はお仕事しました。チャンチャン。)


同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
私も行ってみたいと思っていました。
でも、寒いと出るのが億劫で…(#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2017年12月21日 22:43
❤吾亦紅さん❤
そうなんですよねー。この日も 冷たい風の日でした。(-_-;)
でも、美術館の招待券の期限が、年末で消滅してしまうので 頑張って行ってきました。
でも とても良かったですよ~♪ 来年の1/23迄やっています。d(^。^)
Posted by テンコテンコ at 2017年12月22日 22:25
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
暮らしの中の伝統工芸~MOA美術館
    コメント(2)