2017年09月24日20:52

「民藝の日本」と工芸展

「民藝の日本」と工芸展


東京駒場にある 
日本民藝館創設八十周年記念として
横浜高島屋ギャラリーにて 開催していた『民藝の日本』を見てきました。

柳宗悦たちが 日本各地で蒐集した工芸品、各地の民芸館の所蔵品も加えた170展余、まさに日本全土の手仕事が集合した展示会でした。
それは 生活に根ざした その土地ならではの感覚や創造の作品、その中に宿る美しさも感じられました。キラキラ 

これまで見た 東京、倉敷、日下部(高山)、松本、豊田民藝館の作品以外の他各地の民芸館からの出品作品も とても興味深く 約一時間余り じっくり見ました。 やはり日本って手仕事の国、すばらしいなと..*・'(*゚▽゚*)'.


「民藝の日本」と工芸展



その後、平塚へ~電車

工芸展に出品されている 先輩たちのバティック作品を見ることにしました。

毎年行っていますが、
とても参考になるんです。グー
今 行き詰まっている『花束』の
ヒントも見つかり 今日はたくさん収穫アリ、の一日でした。花束

「民藝の日本」と工芸展



同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
この記事へのコメント
芸術の秋だね。
しっかり勉強もしてえらいなあ(*^_^*)
Posted by フーフー at 2017年09月26日 18:42
❤ふーちゃん❤
バティックの課題が なかなか進まないんだわ...┐('~`;)┌
気分転換してきたのよ。
Posted by テンコテンコ at 2017年09月26日 21:22
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
「民藝の日本」と工芸展
    コメント(2)