2018年01月11日23:59

松山城と道後温泉

松山城と道後温泉
旅のつづき~
1/5 PM
松山の友人夫妻の案内で ホテル近くの
松山城までぶらり足跡

現存する12天守閣のひとつ、さらに日本三大連立式平山城(姫路、和歌山)のひとつでもあります。
天守閣からは ぐるり松山市内、遠く瀬戸内海の島々まで 見渡せるほどの眺望。キラキラ 市の中心にそびえ建つ まさに街のシンボルでした。

松山城と道後温泉
その後 空海ゆかりの寺、石手寺
八幡造りの社殿が立派だった伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)を参詣。
ここで おみくじ大吉キラキラいただきました。
しかも この日は私の誕生日。(*゚▽゚*)四葉のクローバー


松山城と道後温泉
そして 神社の石段135段を下りて いよいよ道後温泉本館へ~足跡

夜空に映える華やかな インスタレーションキラキラ
写真家蜷川実花さんが撮影した 鮮やかな花火の写真を 道後温泉本館2,3Fの障子やガラス窓に はめこんだとのこと。
温泉の方は、次の朝 入浴することにして 友人夫妻と 夕食会。
夕食は「五志喜」さんにて 五色そうめんと鯛飯、じゃこ天など郷土料理いっぱい 美味しくいただき 友人に厚くお礼を言って別れ ホテル泊まり。

松山城と道後温泉


1/6(土)
早起きして ホテル前に走っている
路面電車に乗り 道後温泉まで~電車
車窓から松山の街を見ながら・・・
伝統ある建物や名所・旧跡などを保存し 新しいものも取り入れていく姿勢、
それが 観光にもつながった とても風情のある街だなァと感じました。
松山城と道後温泉

日本最古と云われる 道後温泉。
なめらかで ほんのりとしたお湯です。
壁に配してる陶板画は 御当地の砥部焼、これ雰囲気あって イイです。。。レトロ~
入浴料410円なり。

松山城と道後温泉


温泉三昧してから 
道後温泉の駅、商店街をぶらつき また路面電車に乗って ホテルに戻り、朝食バイキング。スイーツもたくさんあり、朝から 食べちゃいました。(^_^;)

旅も3日目、つづくゥ~パー


同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(3)旅の栞
この記事へのコメント
お誕生日おめでとう!!
道後温泉はまだ行ったことないんだ。
素敵な街だね、行ってみた~い。
Posted by フーフー at 2018年01月12日 20:50
旅先でお誕生日を迎えられたんですね、素敵♡
そしておめでとうございますヽ(´▽`)/
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2018年01月12日 23:15
❤ふーちゃん❤
あざーっす。
松山、おススメだよ。道後温泉もよかったけど、街の感じがとってもイイ。

❤吾亦紅さん❤
ありがとうございます。
相方も1月生まれなので 誕生日旅行として 毎年行くようになりました。(*^_^*)
Posted by テンコテンコ at 2018年01月13日 23:11
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
松山城と道後温泉
    コメント(3)