2018年08月20日13:20

旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。

旅ログつづき~~~旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。

夏休み2日目 8/16(木)

 涼風に吹かれて 
宿周辺を 朝散歩。足跡
鹿教湯温泉の言われは、
「鹿に化身した文殊菩薩が 山中に湧く出で湯を教えた」ということから。。。 

旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。
屋根付きの橋 五台橋を渡り

石段上った所に その文殊堂
天井に龍の絵、建物は古く 
元禄時代のもの。 

 宿に戻り 温泉につかり、キラキラ
朝ごはんをガッツリ食べてからGo自動車
R254→長野自動車道;梓川SAスマートIC→岡谷IC降りて 旧林家住宅へ 着くと同時に雨雨
旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。


旧林家住宅(重文)は
明治後期製糸業で財を成した 林国蔵氏の居宅 
「幻の金唐革紙を今に残す」と言われる貴重な建築物です。


旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。
きんからかわかみ
金唐革紙とは
金属箔(金・銀・錫)を貼った手すき和紙に、文様を彫った版木を重ねて凹凸をつけ、彩色、ワニスを塗った 豪華な壁紙のこと。

離れの二階座敷の壁や天井 すべてに貼り巡らせてあったのには 驚きでした。しかも和室に。。。!
旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。

天井の文様hand 01


ここが 土蔵造り(窓が少ないため直射日光遮断、湿気も少ない)だったことで 劣化、褪色も少し抑えられたとのこと
当時は 豪華絢爛な座敷であり、外国からのバイヤーとの商談の場であったとのこと。

旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。

建物も 様々な銘木が使われていて 細かい意匠が至る所に施されていました。 
 
欄間の 透かし彫り
 繊細な欄間彫刻。

襖の引手などもすべて違うデザインでオシャレ~つい魅入ってしまい、画像撮り忘れ。

旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。
主の遊び心も チョイチョイアリ。ハートたくさん

下の座敷には 階段が見あたりません。二階へは どう上がる?
案内の方が 隅の襖をさっと開けると そこには上につながる階段が・・・。 

また この離れには洋館が併設されていて 洋館の玄関から入り、すぐ横の扉を開けると茶室が・・・。 これまた 外国からの客人のおもてなし、サプライズ的な~'(*゚▽゚*)'・*

 見学は一時間余り、私たち二人だけだったので 案内の方がとても丁寧に詳しく解説して下さり 感謝。
いろいろと趣きのある 旧林家住宅(近代化産業遺産ですと)でした。

旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。
この後、諏訪湖ほとりで買い物してから、 
諏訪IC:中央フリーウェイ:大月JCT→東富士五湖道路→御殿場:東名で 帰宅。 
例によって、行き帰りは同じ道を行かない私っちでした。 
おしまい。('-^*)/



同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(4)旅の栞
この記事へのコメント
旧林家住宅はさすがに財を成した方の邸宅だねえ。
すごいね。
行って見たいなあ・・・ 
Posted by フーフー at 2018年08月21日 20:38
❤ふーちゃん❤
以前、上野の旧岩崎邸(三菱)ヘ行った時 この金唐革紙を知り、岡谷にもあることがわかったの。
建築物としても 興味深く あちこちの仕掛けがおもしろかったよ~(#^.^#)
Posted by テンコテンコ at 2018年08月22日 23:57
テンコさん家らしいコース!
五台橋 京都のお寺かと思ったよ
紅葉の頃も素敵だろうね
金唐革紙も実際に観たい(TVでは見た事あるよ)
しっかり酒蔵へも寄って
フルコースだったね うらやましい限り♪
Posted by P&G-mama at 2018年08月23日 13:51
❤P&G-mamaさん❤
いやいや 東福寺じゃないから。。。(=^▽^)σ
別所温泉と違い、鹿教湯温泉は ひなびた温泉町でした。
旧林家を案内してくれた人って、三島に学生時代いたそうで、親近感を感じたのか これでもかっていうぐらい熱く語ってくれました。

杉玉見ちゃうとスルーできないよネ~岡崎酒造の龜齢(きれい)辛口はスッキリ、やや甘めです。試飲してからゲットしたよ。(*^_^*)V
Posted by テンコテンコ at 2018年08月24日 00:02
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
旧林家住宅(岡谷市)を訪ねて。
    コメント(4)