2022年04月12日16:12

山高神代桜と甲斐善光寺。

山高神代桜と甲斐善光寺。
 


先日の休日、甲斐善光寺詣りと なごりの桜を観に 出かける~自動車

北杜市武川町山高の 実相寺の門前
甲斐駒ヶ岳を背に 水仙桜群



山高神代桜と甲斐善光寺。
山高神代桜と甲斐善光寺。

 お寺の境内にある 山高神代桜さくら 樹齢2000年の エドヒガン桜。 
もう散り始めて葉桜だけど その堂々とした姿から パワーを いただくキラキラ

山高神代桜と甲斐善光寺。
 日本三大桜のひとつであり 国指定天然記念物。この日が見納め ということで 多くの人が愛でてましたさくら
  境内には この他 三大桜の淡墨桜(岐阜・根尾谷)と滝桜(福島・三春)の 子桜も植えられているとか...
岐阜の薄墨桜にも 惹かれますね~(^_-)-☆



山高神代桜と甲斐善光寺。
山高神代桜と甲斐善光寺。
山高神代桜と甲斐善光寺。

 甲斐善光寺へ~自動車
善光寺といえば長野ですが ここは甲府。
その昔 武田信玄が川中島の合戦の折、焼失を恐れ 御本尊他をここに移したことから(後に長野に帰座)
そして 今年は七年ごとの御本尊「阿弥陀三尊像」御開帳の年(コロナ禍で一年延期)
しっかりとお姿を 拝ませていただく。パー 「心」の字をかたどる お戒壇廻りして、金堂の吊り天井の鳴き龍に両手をパンパン。。
宝物館にある 「源頼朝像」「源実朝像」も見てきましたゾ。(*^。^*)

山高神代桜と甲斐善光寺。

ちなみに 善光寺は この他 
元善光寺(長野・飯田市)、祖父江善光寺東海別院(愛知・稲沢市)、関善光寺(岐阜・関市)、岐阜善光寺(岐阜市) と 今年は揃って 六善光寺同時御開帳 ですと。四葉のクローバー

山高神代桜と甲斐善光寺。



同じカテゴリー(旅の栞)の記事画像
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
下関と門司港を訪ねて。
函館の夜景。
函館にて、五稜郭。
小樽運河と積丹ブルー。
同じカテゴリー(旅の栞)の記事
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 下関と門司港を訪ねて。 (2025-01-15 20:19)
 函館の夜景。 (2024-11-06 18:03)
 函館にて、五稜郭。 (2024-11-04 23:02)
 小樽運河と積丹ブルー。 (2024-11-03 16:49)
Posted by テンコ
Comments(2)旅の栞お寺巡り季節の花
この記事へのコメント
山高神代桜、数年前に行ってきましたよ、満開の時で見事でした^ ^
Posted by すーさん at 2022年04月12日 16:55
♡すーさん♡
それはそれは~(*^。^*) 
毎年行きたいなぁと思いつつ、、やっと行くこと出来ました。 威風堂々とした姿が 圧巻でした。
Posted by テンコテンコ at 2022年04月12日 17:24
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
山高神代桜と甲斐善光寺。
    コメント(2)