2022年06月21日20:57

水無月夏至。

水無月夏至。


今日は 夏至。
雨模様だけど 昼時間が最も長い日。
約14時間半 昼時間だそうで。。
これから 
まさに 夏に至る(むかっていく)時なのネ。太陽

仕事は 月末展示会の服の制作で
今週も サクサクバタバタ汗
麻と綿の ショールカラーのAライン 

⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘
水無月夏至。

 先週日曜は ランチ&日帰り入浴券持って 箱根湯本富士屋ホテルへ~自動車
ランチ券(補助券)は 少し期限が過ぎてたのだけど ダメ元で出したら コロナ禍ということでOK❣有難い。。(;^_^A。
ゆったり 温泉につかって疲れを癒し お休み処で休憩してから 湯本の街を散策して 帰宅。
水無月夏至。
水無月夏至。
水無月夏至。
水無月夏至。





  ところで帰路のR1、箱根駅伝で 毎度おなじみのこの道
先日 NHK「新日本風土記」で 見たのだけど この道は まだ国道になっていない明治の頃 箱根の住人や老舗旅館の経営者たちが 私財を投じて 30年かけて作った道だということを知りました。 難航工事であったこと(函嶺洞門などや起伏ある山道他)で、私財だけでなく 借財、破産寸前まで追い込まれながらも 未来の箱根の発展を願ったという。。。水滴
心して 車を走らせました四葉のクローバー
 


同じカテゴリー(乃ん工房だより)の記事画像
卯月四月弐週目。
弥生三月去る。
バティックのタックワンピース。
弥生三月三週目。
弥生三月弐週目。
弥生三月啓蟄。
同じカテゴリー(乃ん工房だより)の記事
 卯月四月弐週目。 (2024-04-10 13:41)
 弥生三月去る。 (2024-03-31 16:22)
 バティックのタックワンピース。 (2024-03-29 18:55)
 弥生三月三週目。 (2024-03-22 17:19)
 弥生三月弐週目。 (2024-03-13 20:46)
 弥生三月啓蟄。 (2024-03-05 16:05)
この記事へのコメント
箱根駅伝でよく見ているあの道・・そんな逸話があったとは、知らなかったです。これからは そんな気持ちも含めて(駅伝・楽しませていただきます)

富士屋ホテル・パンも美味しい^^。レストランでは昔・カレーをいただいた記憶と・・
あじさい橋の近くに・お蕎麦屋さんがあったような
そこでお蕎麦をいただいた記憶

あ~食べ物の記憶しか出てきません^^;
Posted by あび♪ at 2022年06月22日 08:02
♡あびさん♪♡
そうですよね、最も沸く駅伝の5区 小田原から箱根湯本、芦ノ湖に至る あの山越えの道は 箱根の人々が作った道だったとは...感動もんです(^^)/

そして 富士屋ホテルのパン、もちろんゲットです(^_-)-☆ 
Posted by テンコテンコ at 2022年06月22日 23:13
主人の実家が箱根で、昔は駅伝を見に言ったと聞かされましたが、そのお話は??
それよりも箱根まんじゅうの機械が昔西武百貨店に有った都まんじゅうの機械に似ていて…懐かしいです(#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2022年06月23日 21:52
♡吾亦紅さん♡
そ、そう!昔の西武にあった都まんじゅう、機械の前で ずうーっと見てましたよねー(#^.^#)

 明治時代に入って 箱根の温泉場へ 人力車も通れない悪路をやってくる湯治客の為に 道を拓こうと立ち上がった箱根の人たちの30年間の苦難のお話(なんかプロジェクトXみたいな...)でした。
それから 大正、昭和になり 箱根駅伝も始まり現在の舗装された国道一号線となって 今の箱根の発展に繋がったと結んでありました。 
その苦難の歴史を語った 老舗旅館に 以前行ったことがあったので とても感慨深く 画面を見ました(-_-) 
Posted by テンコテンコ at 2022年06月24日 18:40
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
水無月夏至。
    コメント(4)