2023年01月06日23:10

ホキ美術館と南房総の旅。

ホキ美術館と南房総の旅。
 久しぶりに 
千葉のホキ美術館に行こうということで 今年の誕生日旅(1/4,5)は 千葉南房総へ~自動車
この美術館内は 建物自体がアートの空間。
10年前に行った時がコチラ⇒ 10年前のブログの時と 全く同じように感じた

 今回は常設展の他 若手の写実絵画やコレクションの陶芸なども展示。
写真かと見まごうばかりの 超リアルな絵画キラキラの数々を じっくりと鑑賞。

ホキ美術館と南房総の旅。

その後、圏央道、館山自動車道を走り
鋸南町の安房温泉宿に行く途中、
「見返り美人図」の菱川師宣 生誕の地(鋸南町の保田)なので 記念館を覗いて…四葉のクローバー

ホキ美術館と南房総の旅。
 またその近くの 勝山海岸は 源頼朝上陸の地。
なので 寄ってみた(*^。^*)

ホキ美術館と南房総の旅。
 ここは 頼朝が石橋山の戦いに破れ、真鶴の岩海岸から 舟で房総を目指し着いた場所。 ここまで よく無事で着いたものだと感心する。。
さらに 僅か一ケ月余で 関東勢を引き連れリベンジ、勝利に導いたことも。。

勝山海岸は 何事もなく 穏やかな海岸でした海


ホキ美術館と南房総の旅。
海岸近くの安房温泉宿に宿泊。温泉
温泉は 薄茶色のしっとりとした泉質。

ホキ美術館と南房総の旅。

誕生日ということで お宿にて デザートにメッセージ頂きました(^_-)-☆
 続きは また~パー





同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事画像
静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。
久留米から由布院。
大宰府天満宮と九州国立博物館。
芹沢銈介美術館にて。
皇居三の丸尚蔵館にて。
山梨県立美術館にて。
同じカテゴリー(美術館(美術展)巡り)の記事
 静岡市美術館~「小野竹喬の世界」。 (2025-05-18 09:27)
 久留米から由布院。 (2025-01-21 12:41)
 大宰府天満宮と九州国立博物館。 (2025-01-17 22:19)
 芹沢銈介美術館にて。 (2024-10-21 21:49)
 皇居三の丸尚蔵館にて。 (2024-05-26 15:15)
 山梨県立美術館にて。 (2023-11-30 13:08)
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
テンコ
テンコ
このページの上部へ
削除
ホキ美術館と南房総の旅。
    コメント(0)